春学期授業が開始 キャンパスに学生集まる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

 関西学院大学の春学期授業が8日、始まった。昨年度は新型コロナウイルスの影響でオンライン授業が中心だったが、今年度は原則的に対面授業となり、キャンパスには多くの学生が集まった。また、授業時間が90分から100分になって初の授業となった。

 授業では、新型コロナ感染拡大防止のため、席の間隔を空けて着席するよう学生に求めた。多数の学生が出席した授業では、席の数が足りずに、指定された間隔を詰めて着席する学生の姿もあった。

 今年度から授業時間が変わり、経済学部3年の女子学生は「授業の開始時間が10分早まったことに気付かず、遅刻してしまった」と話す。ほかにも「昼休みが短くなり、帰宅も遅くなるので前の方が良かった」「授業時間が長く集中力が持たないと思う」などの声があった。

キャンパスに集まった多くの学生=2021年4月8日、関西学院大学西宮上ケ原キャンパス

関連記事

ピックアップ記事

  1. 本インタビューは2024年11月に行われ、4月1日発行の関西学院大学新聞866号に掲載されました。…
  2. 応援団総部による演舞の締めくくり=4月29日、大阪・関西万博会場内、田爪翔撮影  応…
  3. 来場者を出迎えるミャクミャクの像=5日、会場内東ゲート付近、田爪翔撮影  2025年…
  4. 関学OGの参加者からの質問に答える玉木氏=2025年1月27日、東京丸の内キャンパス、田爪翔撮影 …
  5. 1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とする「阪神・淡路大震災」が発生した。神戸市や…
ページ上部へ戻る