- Home
- ポプラ・日進月歩
カテゴリー:ポプラ・日進月歩
-
(日進月歩)プラスチック問題 行動のその先を考えて
捨てたってごみは消えない。その行為によって、ごみを視界から排除しているだけだ。 近年、世界的に問題となっている海洋汚染。その原因の一つとして注目されているのがマイクロプラスチックだ。ペットボトルやレジ袋、発泡… -
(日進月歩)震災を受けて
ボランティアは、災害時に救援の第一線に立っている。ボランティアの発端は阪神淡路大震災であった。災害時、ボランティアは息の長い活動が求められる。 -
(ポプラ)童謡100年
「風に思う空の翼、輝く自由Mastery for service」1933年に前年の大学昇格を記念して作られた、北原白秋作詞、山田耕筰作曲の関西学院大学校歌「空の翼」の歌いだしである。 この二人の人生を描いた… -
(ポプラ)樹木希林さんを悼んで
「ありがとうございました」——映画「万引き家族」の劇中で、樹木希林さんがアドリブで口にした言葉である。この言葉にこめられた彼女の思いとは—— -
(ポプラ)女性の活躍する世の中へ
ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相が先月出産し、6週間の産後休暇を取得した。一時的に国のトップが職務を離れることに対して、国民からの批判は少なく、むしろ賛意や歓迎の声が多く挙げられているという。事実、支持率…