(タイムスリップ)三宅直基さん 失敗を恐れず動いてみること

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

 「自分と相手の思いが通じあったときが一番面白い」

 こう語るのは関西学院大学社会学部卒業生の三宅直基さん(59)だ。障害福祉サービス事業、介助者養成事業を行う特定非営利活動法人かめのすけの代表を務めている。

 障害者支援の活動を始める契機となったのは1991年に青年海外協力隊員としてスリランカで活動した経験だった。村おこしのために訪れたスリランカで障害を持つ人々と深く関わり、そこに面白さを感じた。その後日本に帰国し、横浜の障害者施設で介助活動を始めた。

 三宅さんの活動の原動力は利用者の笑顔だという。「障害者は怖い、かわいそうだというイメージを持つ人もいるかもしれないが、彼らは一生懸命生きていて、やりたいことを持っている。笑ったり泣いたりする同じ人間だと伝えたい」と障害者支援活動への思いを述べた。

 関西学院大学で過ごした学生時代については「他人に強制されるのではなく、自分のやりたいことをたくさんやらせてもらった。充実した4年間だった」と話した。

 学生時代最も印象的だったのは鳥越皓之教授のゼミでのフィールドワークだ。現地の人との交流を通して得た学びは机上の勉学では得られないものだったと振り返った。またアジア協会アジア友の会のワークキャンプ活動や宗教総部献血実行委員会での活動にも積極的に取り組んだ。これらの活動で身に付けた人前で話すことに物怖じせず、理解してもらうために伝える力は現在の活動につながっているという。 

 三宅さんは学生へのメッセージとして「答えを求めすぎないでいい。失敗してもいい。自分がやりたいと思うことに挑戦し、学生の4年間を大切に過ごしてほしい」と語った。(石黒和加奈)

三宅直基さんの写真=2023年6月15日、特定非営利活動法人かめのすけ事務所、石黒和加奈撮影 
写真左 介助者研修を行う三宅さんの様子、本人提供

石黒和加奈

投稿者プロフィール

法学部政治学科2年。趣味は楽器演奏。高校で箏の1種である十七絃という楽器を演奏していた。取材を通して色々な人に出会い、知識を増やしていきたいと考えている。

この著者の最新の記事

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2023-9-15

    「早く安くおいしい」鉄鍋Kitchenの魅力の秘密

     鉄鍋Kitchenが2023年4月3日、西宮上ケ原キャンパスのH号館1階にオープンした。鉄鍋を使…
  2. 2023-9-15

    (教授の背中)法学部善教将大教授 データで政治を解き明かす

     関西学院大学法学部政治学科の善教将大(ぜんきょう・まさひろ)教授は、政治行動論を専門とする政治学…
  3. 2023-8-24

    王子公園大学誘致へ応募 関学大の更なる発展に向けて

     関西学院大学では「Kwansei Grand Challenge2039」という将来…
ページ上部へ戻る