「あぁ関学ね」地域に受け入れられた1年に 2024年度能登半島地震現地ボランティア報告会開催

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

 ボランティア活動支援センターヒューマン・サービス支援室は3月4日、関西学院大学2024年度能登半島地震現地ボランティア報告会を西宮上ケ原キャンパスG号館で開催した。地域住民や学生など計58人が参加した。

 関学大ではこれまでに計5回、延べ72人の学生が現地で活動した。

 会では参加学生によるこれまでの活動の報告、認定NPpO法人「日本災害救援ボランティアネットワーク(NVNAD)」と西宮市社会福祉協議会、そして学生が「学生による支援の意義について」という題材でのディスカッションを行った。

 現地ボランティアに複数回参加したことのある学生は、「最初は恐る恐る参加した地域の方々が今では『あぁ関学ね』といったように、関学が地域に受け入れられた感じがする」と活動報告の中で振り返った。

 報告会に参加した山崎天智さん(経済学部2年)は「能登半島地震現地ボランティアに参加しようと考えているが、今回参加学生の意見を聞いて不安などの気持ちが抑えられた」と感想を話した。  関学大では2025年度も引き続き現地ボランティアを実施し、能登との交流を深めていく予定だ。

(田爪翔)

関連記事

ピックアップ記事

  1. 本インタビューは2024年11月に行われ、4月1日発行の関西学院大学新聞866号に掲載されました。…
  2. 応援団総部による演舞の締めくくり=4月29日、大阪・関西万博会場内、田爪翔撮影  応…
  3. 来場者を出迎えるミャクミャクの像=5日、会場内東ゲート付近、田爪翔撮影  2025年…
  4. 関学OGの参加者からの質問に答える玉木氏=2025年1月27日、東京丸の内キャンパス、田爪翔撮影 …
  5. 1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とする「阪神・淡路大震災」が発生した。神戸市や…
ページ上部へ戻る