新たな形で親睦を 第5回能登半島地震現地ボランティア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

豊川地域の地震被害を見る学生ら=参加学生提供


 ボランティア活動支援センター ヒューマンサービス支援室は2月14日から16日にかけての2泊3日で、第5回能登半島地震現地ボランティアを実施し19人の学生が参加した。

 学生たちは石川県七尾市中島町の新町地域、豊川地域で活動を行った。能登半島にはボランティア実施日前に到達した大寒波による雪が残っていた。

 新町地域では新町会館で関学大生が製作したオリジナルすごろくやハーバリウム作りなどを行い、老若男女延べ60人の地域住民に笑顔がこぼれた。

 豊川地域では七尾市中島地区コミュニティセンターにて開催された3世代交流会に参加した。集まった約90人の地域住民とのおでん作りや輪投げ大会などでより関係を紡いだ。

(田爪翔)

関連記事

ピックアップ記事

  1. 新聞総部へのサインを見せるりょつさん=2月17日、F号館前、石岡孝憲撮影  関西学院…
  2. 本インタビューは2024年11月に行われ、4月1日発行の関西学院大学新聞866号に掲載されました。…
  3. 応援団総部による演舞の締めくくり=4月29日、大阪・関西万博会場内、田爪翔撮影  応…
  4. 来場者を出迎えるミャクミャクの像=5日、会場内東ゲート付近、田爪翔撮影  2025年…
  5. 関学OGの参加者からの質問に答える玉木氏=2025年1月27日、東京丸の内キャンパス、田爪翔撮影 …
ページ上部へ戻る