- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:連載
-
(扉の一言)私は人間でも一回ダメになった人が好きなんですね 樹木希林
エッセイ集『一切なりゆき:樹木希林のことば』から。 昨年9月に亡くなった樹木希林さん。がんで蝕まれながらも、自然体な生き方で多くの共感を呼んだ平成の名優は数多くの珠玉の言葉を残した。 -
(ヒストリー)校舎建築のトレンドを追う
学院の規模が拡大していくにつれて、本学の教育施設は手狭になっていった。本学の建築物の特徴である、スパニッシュ・ミッション・スタイルを継承しながら、創立百周年を目指してキャンパス整備が行われた。(T・M) -
(おすすめのお店)ジャンポール・ビゴ 仁川店
第21回目となる今回は、フランスパンで有名なパン屋、「ジャンポール・ビゴ 仁川店」を紹介する。 「ビゴさん」の愛称で親しまれるこの店は、地域密着型のパン屋として様々な年齢層の方に親しまれている。ここ仁川店は、… -
(K.G.People)何者でもない大学生がゼロから起業 岡村朋弥さん
今の時代を代表する実業家である、マイクロソフトのビル・ゲイツやソフトバンクの孫正義は、学生時代に起業をした学生起業家である。本学でも起業をして、次の時代を築こうと考える人は少なくないだろう。 岡村朋弥(総政・… -
(扉の一言)A creaking gate hangs longest
このことわざと出会った時、真っ先に思い浮かんだのは関西学院中学部OBで、一昨年105歳で亡くなった医師の日野原重明さんのことだ。 -
(ヒストリー)阪神・淡路大震災、あの時関学は…
1995年1月17日午前5時46分、兵庫県南部地方で地震が発生した。阪神・淡路大震災だ。 -
(教授の背中)浜野研三 人間本来の誇りが守られる社会を目指して
文学部の浜野教授は、哲学・倫理学を専門としている。人間について、人間の生きる社会について、自身の道徳哲学を基礎に研究を続けている。 -
カレーの市民アルバ
1996年から阪急甲東園駅前に店を構えている「カレーの市民アルバ」。 -
(扉の一言)オードリー・ヘップバーン
年をとると、人は自分に二つの手があることに気づきます。ひとつは自分を助ける手。そして、もうひとつは他人を助ける手。