関学大アメフト 立命大との再戦を制し、甲子園ボウル出場を決める

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

 全日本大学アメリカンフットボール選手権は5日、ヨドコウ桜スタジアム(大阪市東住吉区)で西日本代表校決定戦があり、関西学院大学が立命館大学に34-24で勝利した。6年連続55回目の甲子園ボウルへの出場が決定した。関学大は11月15日の関西学生アメリカンフットボール1部リーグの優勝決定戦に引き続き、立命大に勝利した形となった。

 第1クオーター(Q)の序盤、RB前田公昭(4年)が相手を押し切り、タッチダウン(TD)を決めた。更に、LB海﨑琢(2年)がインターセプトを成功させたことを契機に攻撃に勢いがつき、RB齋藤陸(4年)がエンドゾーンに走り抜けTD。第2Qで、立命大にフィールドゴール(FG)を許したものの、前半を17-3でリードして終えた。

 第3Qでは、関学大の前田が19ヤードのランプレーの後にTDを成功させるなど、両大学がスーパープレーを繰り返し、得点を奪い合う展開で会場を大いに沸かせた。第4Qでは、関学大のキッカー永田祥太郎(4年)がFGを決め、34-24で競り勝った。

 関学大の青木勇輝主将(4年)は「1年間、立命館大との試合を意識して練習に励んできたので、勝ててうれしい」と喜んだ。

 自身の成長に関して、青木は「自分のミスが周囲に与える影響はとても大きい。ミスをしないという最低限のことをしながら、周りのことも気にかけることができた」と語り、関学大の大村和輝監督(50)も「リーダーとしての行動に以前より重みが出てきた。とても成長している」と評価した。

 19日の甲子園ボウルでは、全日本大学アメリカンフットボール大会選手権の32回目の優勝を懸けて、法政大学と対戦する。青木は自身の過去を振り返り、甲子園ボウルへ意気込んだ。「中学生の時に甲子園ボウルを見て、関学に入ることを決意した。自分が与えてもらったように、夢と希望を届けられる試合がしたい」

 試合終了後、会場では関学大の勝利をたたえる校歌「空の翼」が流れ、観客らの歌声が空に響いた。(大藪巨翔、松本亘平)

優勝した瞬間喜ぶ選手達=2021年12月5日、大阪市東住吉区のヨドコウ桜スタジアム、松本亘平撮影
パスプレーの立命大に対し、関学大はランで圧倒した=2021年12月5日、大阪市東住吉区のヨドコウ桜スタジアム、松本亘平撮影
インタビューを受ける関学大の青木勇輝主将=2021年12月5日、大阪市東住吉区のヨドコウ桜スタジアム、松本亘平撮影

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2023-3-21

    阪神・淡路大震災と関学 「ボランティアはイマジネーション」 他者への想像 支援広がる

     震災の被害と学生支援 1995年1月17日午前5時46分に起きた阪神淡路大震災で、関西学院…
  2. 2023-3-10

    (マスターピース)『この世の喜びよ』 井戸川射子〈著〉

     2023年1月19日、東京の帝国ホテルにて記者会見が行われた。第168回芥川賞、直木賞受賞者の記…
  3. 2023-3-10

    「憧れ」から「かなえる」ものへ 社会学部3年 田中友梨奈さん

     幼少期から続けているエレクトーン、コンテスト前に捻挫してしまった際には割り箸で指を固定しながら演…
ページ上部へ戻る