過去の記事一覧
-
関西学生サッカーリーグは6日、延期となっていた後期第9節が堺市のJ―GREEN堺であり、関西学院大は関西大に2―1で勝利した。順位は7位で、勝ち点を17に伸ばした。関学大は次の試合に勝利すれば、下部カテゴリーのチームと全国大会出場を争う5位以上が確定し、得失点差によっては全国大会に出場できる4位以上となる。
-
関西学院大学は10月16日、日本航空(JAL)と連携協定を結んだと発表した。総合政策学部は、JALが航空事業で培った「おもてなし」などのノウハウを学ぶ授業や、航空産業のビジネスを学ぶ授業を来年度から開講する。
-
関西学院大学の有志の教職員7人が、同大学の1年生に電子ギフト券を配るキャンペーンを始めた。有志が大学内の教職員から寄付を募り、集まった金額に応じて応募者全員を支援する。
-
関西学院大学西宮上ケ原キャンパスで11月30日、恒例のクリスマスツリーの点灯式が開かれた。新型コロナウイルスの影響で規模を縮小して開催。静寂の中に、時計台前のヒマラヤスギが鮮やかに浮かび上がった。12月25日まで毎日、午後4時半から午後9時まで点灯される。
-
関西学生サッカーリーグは29日、延期となっていた後期第5節が堺市のJ—GREEN堺であり、関西学院大は甲南大に1—3で敗れた。関学大は9試合を消化して勝ち点14の7位となった。4位以上に与えられる全国大会出場には、残り2試合の全勝が必要になる。
-
関西学院大学体育会アメリカンフットボール部は甲子園ボウル(12月13日・阪神甲子園球場)で日本大と対戦することが決まった。両校の対戦は悪質タックル問題後初めて。日大の伊東慧太主将は「再び甲子園ボウルで戦えるのは運命なのかもしれない。関学と戦えてうれしい」と2年ぶりの関学との対決に胸を膨らませている。
-
関西学生アメリカンフットボールは28日、大阪府吹田市の万博記念競技場で1部トーナメントの決勝があり、関西学院大は16—14で立命館大に競り勝った。関学大は関西代表として5年連続の甲子園ボウル出場を決めた。
-
ニュース番組のメインキャスターを12年間務めた関西学院大学の村尾信尚教授(65)は10月28日、同大学神戸三田キャンパスで開催されたパネルトークに登壇した。高校に出向き、模擬講義を行う「村尾塾」をテーマに講演し、持続可能な未来を見据えた行動を呼び掛けた。新型コロナウイルス感染予防のため規模を縮小。会場で10人が参加し、オンラインでは54人の学生が視聴した。
-
関西学生サッカーリーグは22日、後期第11節がヤンマーフィールド長居(大阪市東住吉区)であり、関西学院大は大阪体育大と0―0で引き分けた。大体大の3季連続のリーグ優勝が決まり、関学大は8試合を消化して勝ち点14の5位となった。
-
関西学院大学は20日、来年度の授業を原則対面で行うと発表した。基礎疾患のある学生や来日が困難な留学生はオンラインで受講できる。対面授業に向けた具体的な感染防止策は今後、調整を進めるとしている。
ピックアップ記事
-
2025-3-31
関学OGの参加者からの質問に答える玉木氏=2025年1月27日、東京丸の内キャンパス、田爪翔撮影
…
-
2025-1-17
1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とする「阪神・淡路大震災」が発生した。神戸市や…
-
2024-12-6
イルミネーションに照らされる時計台=11月3日、西宮上ケ原キャンパス中央芝生、山本一貴撮影
…
ページ上部へ戻る
Copyright © 関西学院大学新聞 All rights reserved.