春学期授業が開始 キャンパスに学生集まる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

 関西学院大学の春学期授業が8日、始まった。昨年度は新型コロナウイルスの影響でオンライン授業が中心だったが、今年度は原則的に対面授業となり、キャンパスには多くの学生が集まった。また、授業時間が90分から100分になって初の授業となった。

 授業では、新型コロナ感染拡大防止のため、席の間隔を空けて着席するよう学生に求めた。多数の学生が出席した授業では、席の数が足りずに、指定された間隔を詰めて着席する学生の姿もあった。

 今年度から授業時間が変わり、経済学部3年の女子学生は「授業の開始時間が10分早まったことに気付かず、遅刻してしまった」と話す。ほかにも「昼休みが短くなり、帰宅も遅くなるので前の方が良かった」「授業時間が長く集中力が持たないと思う」などの声があった。

キャンパスに集まった多くの学生=2021年4月8日、関西学院大学西宮上ケ原キャンパス

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2023-11-20

    楽しいキャンプを支える裏方 千刈リーダーズクラブ

     兵庫県三田市にある関西学院千刈キャンプを活動拠点とする関西学院大学宗教総部千刈リーダーズクラブ。…
  2. 2023-11-20

    (この学生に注目!)「関学大から世界のSDGs意識を変えたい」 高橋幸太郎さん

     「SDGsで学校を、そして日本を変えていきたい」。そう語るのは、関西学院大学法学部政治学科3年の…
  3. 2023-11-20

    オンライン上でOB/OG訪問、関学大「ビズリーチ・キャンパス」と提携

     関西学院大学は9月1日、株式会社「ビズリーチ」が運営するOB/OG訪問ネットワークサービス「ビス…
ページ上部へ戻る