過去の記事一覧

  • 関学大 3回目ワクチン接種「実施したい」も規模見通しつかず 5~7月で検討か

    関西学院大学の新型コロナウイルス対策本部の事務局である学長室は、関西学院大学新聞の取材に応じ、3回目の新型コロナウイルスワクチン接種について「学生の健康のためにも大学で実施したい」と話した。現時点で接種の開始時期は、大学拠点接種から8カ月後となる2022年5月から7月で検討している。
  • 前田ゼミ 若い世代が宝塚の魅力をまち歩きで発信

    関西学院大学経済学部前田高志ゼミの学生は11月27日、兵庫県宝塚市と連携して作った観光ツアー「宝塚まち歩き」を実施した。半年前、宝塚市役所観光企画課に勤める同ゼミOBの杉山貴司さんが、若い世代に向けたツアーを企画してほしいと依頼し、企画が始まった。学生はガイドとして宝塚市の魅力を伝え、参加者は楽しそうに宝塚市を満喫した。
  • クリスマス礼拝 2年ぶりの開催

    関西学院大学西宮上ケ原キャンパスの中央講堂で16日、クリスマス礼拝があった。1976年から続く礼拝は、昨年は新型コロナウイルスの影響で中止したが、今年は規模を縮小して開催。会場には学生や地域住民が集まり、出演者を含め315人が参加した。
  • 甲子園ボウル 関学大が法大を下し4連覇

    アメリカンフットボールの全日本大学選手権決勝、第76回甲子園ボウルは19日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場であり、関西学院大学(関西)は47-7で法政大学(関東)に勝利した。関学大は4年連続32回目の優勝となった。
  • 「学園上ケ原」 関学大の学長が町名変更を市に要請

    兵庫県三田市は、関西学院大学神戸三田キャンパスがある場所の町名を「学園2」から「学園上ケ原」に変更すると発表した。西宮上ケ原キャンパスにちなんだ名前にすることで、キャンパスの一体感を高める狙い。町名変更は関西学院大学の村田治学長の要請によるもの。
  • 宗教総部 今年度最後の献血週間実施

    関西学院大学宗教総部献血実行委員会は2日と3日、西宮上ケ原キャンパスで今年度最後の献血週間を開催した。2日間で計224人が参加し、7月の実施時より100人以上増加した。
  • 関学サッカー 阪南大に敗れ、全国大会初戦で敗退

     第70回全日本大学サッカー選手権は11日、前橋総合運動公園群馬電工陸上競技・サッカー場(前橋市)で2回戦があり、関西学院大学は阪南大学に0-1で敗れ、初戦敗退となった。
  • 関学大アメフト 立命大との再戦を制し、甲子園ボウル出場を決める

    全日本大学アメリカンフットボール選手権は5日、ヨドコウ桜スタジアム(大阪市東住吉区)で西日本代表校決定戦があり、関西学院大学が立命館大学に34-24で勝利した。6年連続55回目の甲子園ボウルへの出場が決定した。関学大は11月15日の関西学生アメリカンフットボール1部リーグの優勝決定戦に引き続き、立命大に勝利した形となった。
  • クリスマスツリー点灯式 久々の一体感生まれる

    関西学院大学西宮上ケ原キャンパスで11月29日、時計台前のクリスマスツリーの点灯式があった。昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から一般の観客を入れずに実施したため、一般の観客を入れての開催は2年ぶりとなった。
  • 西宮上ケ原キャンパスで紅葉

    関西学院大学西宮上ケ原キャンパスでモミジが見頃を迎えている。キャンパス内の日本庭園は赤く染まったモミジで包まれ、訪れた人々はカメラを構えた。

ピックアップ記事

  1. 2025-3-31

    タウンミーティング開催 講師に玉木雄一郎氏

    関学OGの参加者からの質問に答える玉木氏=2025年1月27日、東京丸の内キャンパス、田爪翔撮影 …
  2. 2025-1-17

    阪神淡路大震災30年プロジェクト ~阪神地区と関学で追う変化の30年~

    1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とする「阪神・淡路大震災」が発生した。神戸市や…
  3. 2024-12-6

    雨にも負けず活気溢れる新月祭2024

    イルミネーションに照らされる時計台=11月3日、西宮上ケ原キャンパス中央芝生、山本一貴撮影 …
ページ上部へ戻る