アーカイブ:2020年
-
新型コロナウイルスの影響で初のオンライン開催となった新月祭の第2弾が7日と8日にあった。学生が歌や手品を披露するコンテストや、お笑い芸人の漫才などを動画で配信した。
-
関西学生アメリカンフットボールは8日、神戸市灘区の王子スタジアムで1部トーナメント準決勝2試合があり、関西学院大は35—14で神戸大を退けた。関学大は28日に大阪府吹田市の万博記念競技場で行われる決勝で立命館大と対戦する。
-
「チームのために」その言葉を何度も繰り返した林部。フォワードとして得点することはもちろん、ボールをキープして時間を与えることや、前線からの守備でチームに貢献することを意識しているという。「大学に入ってからは、チームのためにどれだけできるかを考えるようになった」と変化を語った。
-
関西学院大学生活協同組合(関学生協)は10月23日、今年度末の決算が過去最大の2億2千万円の単年度赤字となる見通しを発表した。新型コロナウイルスの感染を防止するため、キャンパスへの入構や対面授業が大きく制限され、店舗の利用者も大きく減ったことが響いた。関学生協の池上正寿専務理事は「登校したら生協を利用して助けて欲しい」と訴えた。
-
関西学生サッカーリーグは10月31日、後期第8節が堺市のJ―GREEN堺であり、関西学院大学は桃山学院大学に1―3で破れた。関学大の開幕からの無敗は5で止まり、後期リーグ戦で初黒星となった。
-
「エール交換をしてみたい」。関西学院大学応援団総部の立石瞳真団長(人間福祉学部4年)は、2月の団長就任以降、試合で応援ができていない。新型コロナウイルスの影響で、体育会では試合の中止や無観客試合が相次ぎ、多い時には週6回もあった応援の機会が、今年は一度も無い。
-
関西学院大学(西宮市)は20日、キャンパスに戻ってきた学生を支援するため、学生が新型コロナウイルスの接触通知アプリ「COCOA」を入れたスマホを持って大学生協で買い物をするとポイントを還元する取り組みを始めた。
-
「攻撃時の組み立て」と「試合全体を通したゲームメイク」を武器とする新星ミッドフィルターが、関西学院大学サッカー部の門を叩いた。
-
新型コロナウイルスの影響で初のオンライン開催となった関西学院大学の学園祭「新月祭」の第1弾が24日と25日にあった。新入生に向けた学生団体の紹介や、お笑い芸人の漫才を動画で配信した。 実行委員会はSNSで情報発信に努めたが、集客に課題が残った。第2弾に向けて、キャンパス内の広報に力を入れる。
-
関西学生サッカーリーグ1部リーグは24日、後期第7節が堺市のJ―GREEN堺であり、関西学院大はびわこ成蹊スポーツ大と1—1で引き分けた。関学大の開幕からの連勝は4で止まったが、5戦負けなしとなった。
ページ上部へ戻る
Copyright © 関西学院大学新聞 All rights reserved.