過去の記事一覧

  • (教授の背中)浜野研三 人間本来の誇りが守られる社会を目指して

    文学部の浜野教授は、哲学・倫理学を専門としている。人間について、人間の生きる社会について、自身の道徳哲学を基礎に研究を続けている。
  • (ポプラ)童謡100年

     「風に思う空の翼、輝く自由Mastery for service」1933年に前年の大学昇格を記念して作られた、北原白秋作詞、山田耕筰作曲の関西学院大学校歌「空の翼」の歌いだしである。  この二人の人生を描いた…
  • “We’s フォーラム 2019″開催

     1月26日に、起業家や起業を志す人を対象に、大阪市女性起業家情報交流協会主催の「We’s フォーラム 2019 Innovation concept」が開催された。会場では、2名のゲスト講演者の話を通して、150名の参加者が意見交換やディスカッションなどを行った。
  • (ポプラ)樹木希林さんを悼んで

     「ありがとうございました」——映画「万引き家族」の劇中で、樹木希林さんがアドリブで口にした言葉である。この言葉にこめられた彼女の思いとは——
  • 皆の心を満たした新月祭2018

    新月祭2018が、神戸三田キャンパスでは10月20日と21日、西宮上ケ原キャンパスでは11月1日から4日、西宮聖和キャンパスでは11月10日と11日に開催された。
  • カレーの市民アルバ

     1996年から阪急甲東園駅前に店を構えている「カレーの市民アルバ」。
  • (扉の一言)オードリー・ヘップバーン

    年をとると、人は自分に二つの手があることに気づきます。ひとつは自分を助ける手。そして、もうひとつは他人を助ける手。
  • (ポプラ)女性の活躍する世の中へ

     ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相が先月出産し、6週間の産後休暇を取得した。一時的に国のトップが職務を離れることに対して、国民からの批判は少なく、むしろ賛意や歓迎の声が多く挙げられているという。事実、支持率…
  • EUを知る第一歩に ~日・EUフレンドシップウィーク開催~

     5月9日はEU(欧州連合)設立のきっかけとなった、シューマン宣言が発表された日である。この通称ヨーロッパ・デーの前後に、毎年本学では「日・EUフレンドシップウィーク」が開催されている。本学産業研究所(以下、産研)内の…
  • マナーを守って美しく ~学内喫煙所問題~

     本学では、喫煙者と非喫煙者が共存する「分煙」の方針をとっている。しかし、昨今の状況を見ると、本当に実現できているかには疑問が残る。  西宮上ケ原キャンパスの学生は、B号館前の屋内喫煙所や図書館横、商学部棟前の喫…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    関学大出身広島東洋カープ黒原拓未選手の「大学時代」と「現在」に迫る【後編】

    本インタビューは2024年11月に行われ、4月1日発行の関西学院大学新聞866号に掲載されました。…
  2. 2025-5-2

    応援団総部 万博を舞台に堂々の演舞

    応援団総部による演舞の締めくくり=4月29日、大阪・関西万博会場内、田爪翔撮影  応…
  3. 2025-4-13

    大阪・関西万博開幕 小さな地球が夢洲に

    来場者を出迎えるミャクミャクの像=5日、会場内東ゲート付近、田爪翔撮影  2025年…
ページ上部へ戻る