過去の記事一覧
-
関西学院大学法学部学生自治会(会長・山本海都)で、昨年度の使途不明金が28万円に上ることがわかった。先月25日に行われた学生大会で、同自治会が明らかにした。
学生大会の決算報告で使途不明金の存在が明らかにされ…
-
関西学院同窓会は6月、首都圏の拠点となる「銀座オフィス」を東京都中央区銀座三丁目に開設した。会議室やホールを備え、全国の卒業生や現役生が利用できる。
これまでは、東京駅前の東京丸の内キャンパスに東日本センター…
-
来年にパラリンピック東京大会を控えるなか、本学東京丸の内キャンパスで「パラスポーツボランティア養成講座」が開催されている。視覚障害者のサポート方法を学び、実践する。関西学院大学体育会同窓倶楽部(KGAA)東京支部で社…
-
皆さんは「トリーチャー・コリンズ症候群」という病気をご存知だろうか。これは顔の頬骨や顎の骨、外耳が未発達のまま生まれたことで、特異顔貌、呼吸障害、難聴を示す遺伝性疾患である。この病気の発症ルートは、家系に発症者がいる…
-
6月10日から14日まで、本学G号館ラウンジとフジタグローバルラウンジにて、留学生ウィークが催された。メインイベントである留学生による自国・大学紹介には150人以上の学生が訪れ、大盛況となった。
13回目の開…
-
本学図書館には数多くの貴重な図書や資料が保管されている。普段は学生の目に触れない場所で管理されているため、その存在を知る学生は少ない。今回、そんな貴重書を知り、興味を持つきっかけとして開催されたのが「関学生貴重書チェ…
-
神戸三田キャンパスアカデミックコモンズに学生らが5月下旬、テントを設置した。多くの学生が学習や休憩に利用している。
キャンパス中央部に位置するアカデミックコモンズで、同キャンパスを拠点にする総合政策学部と理工…
-
2021年から学祭が大学の公式スケジュールになる、これに伴い、例年4月に行われていた学祭開催のための署名活動が廃止になる。
署名活動廃止の主な理由は、学祭の開催を安定したものにすることだ。本学の学祭は大学の公…
-
今年度、新聞総部の記者がドイツに留学しています。今回からシリーズで記者が感じた生のドイツ情報をお届けします。今回はドイツに到着して衝撃を受けた休日の様子をご紹介します。(C・T)
ドイツのミュンヘンでの留学生…
-
エッセイ集『一切なりゆき:樹木希林のことば』から。 昨年9月に亡くなった樹木希林さん。がんで蝕まれながらも、自然体な生き方で多くの共感を呼んだ平成の名優は数多くの珠玉の言葉を残した。
ピックアップ記事
-
2025-4-13
来場者を出迎えるミャクミャクの像=5日、会場内東ゲート付近、田爪翔撮影
2025年…
-
2025-3-31
関学OGの参加者からの質問に答える玉木氏=2025年1月27日、東京丸の内キャンパス、田爪翔撮影
…
-
2025-1-17
1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とする「阪神・淡路大震災」が発生した。神戸市や…
ページ上部へ戻る
Copyright © 関西学院大学新聞 All rights reserved.