- Home
- 過去の記事一覧
関西学院大学新聞総部一覧
-
- 2023/4/7
- ニュース
新4年生の半数以上が クラブ・サークルに無所属
大学入学当初からコロナ禍で大学生活を制限されてきた3年生の現状がデータとして浮き彫りになりつつある。 関西学院大学は2月20日、昨年の夏に実施した学生生活調査の結果を発表した。調査では3年生の半数以上がクラブ… -
(日進月歩)増える公園 消える遊具 脅かされる位置づけ「すべての地域住民のための場所」
鉄棒、シーソー、ジャングルジム、砂場。公園といえばこれらの遊具を思い浮かべる人が多いのではないか。昨今、徒歩で行ける身近な公園から踏み板式ぶらんこ、すべり台など一部の遊具が消えつつある。 全国の公園数は増加傾… -
(日進月歩)教育現場で導入進む電子端末 相次ぐ故障 利用法の見直しを
近年、学校教育に学習用電子端末が導入されている。2021年時点で関東1都6県では5割を超える学校がタブレットやパソコンを貸与している。順調に導入が進んでいるが、生徒が端末を壊してしまう回数が想定よりもはるかに多いよう… -
(日進月歩)大学ファンド 期待と不安
5月18日、参議院本会議において、与党などの賛成多数により「国際卓越研究大学の研究及び研究成果の活用のための体制の強化に関する法律案」が可決、成立した。国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)に設置された10兆円規… -
(日進月歩)不正薬物への意識見直しを
昨年大麻で検挙された大学生は全国で219人となり、5年前の約5倍。国内の薬物乱用検挙者数は減少しているが、大学生の大麻関連の検挙者が増加している。 -
- 2021/4/10
- ニュース
春学期授業が開始 キャンパスに学生集まる
関西学院大学の春学期授業が8日、始まった。昨年度は新型コロナウイルスの影響でオンライン授業が中心だったが、今年は原則的に対面授業となり、キャンパスには多くの学生が集まった。また、授業時間が90分から100分になって初の授業となった。 -
- 2021/4/6
- ポプラ
(ポプラ)今日から始まる「A面の春」
俳人の黛まどかさんの初の句集『B面の夏』は、レコードがはやった時代の恋心や青春を詠んでいる印象的な作品である。人間の心は今も昔も変わらないなと感じていると、思わず目に留まる一句があった -
- 2020/11/13
- ニュース
「継続こそ力なり」の16年、卒業後は相撲に恩返し 体育会相撲部・福井佑二朗主将
「継続こそ力なり」。関西学院大学体育会相撲部の福井佑二朗主将(人間福祉学部4年)のモットーだ。なかなか結果を出せず、大学ではけがにも苦しんだ。それでも相撲に打ち込み続け、大学3年の時、西日本学生相撲個人体重別選手権85キロ未満級で3位に入賞した。 -
- 2020/10/20
- ニュース
困窮学生に食料配布 関学生を支援
新型コロナウイルスの影響で経済的に苦しい学生を助けようと、関西学院大学の寮生からなる学生団体「繫がり隊」などは19日、西宮市の上ケ原市民館で食料を無償配布した。予定を上回る345人が会場を訪れ、食材を受け取った。 -
- 2020/10/16
- ニュース
関西学院大の対面授業は23% 対面拡大に課題山積
関西学院大学の秋学期が9月23日に始まった。授業の一部は対面形式になったが、関西学院大学新聞の調べでは西宮上ケ原キャンパスである対面授業の割合は全体の23%。授業の大半がオンラインであることが分かった。 春学…
お知らせ
-
2025/4/25
2025年度部活動説明会実施について -
2025/1/13
令和7年度関西学院大学新聞総部役員人事 -
2025/1/1
【2025年】新年のあいさつ -
2020/5/13
活動は神戸新聞でも -
2020/5/11
2年生必見!途中入部について
プレスリリース
-
2025/5/13
関西学院大学新聞神戸三田取材班SNSの設立について -
2020/11/12
新聞総部では記事を書かない部員も募集します -
2020/10/30
関西学院大学新聞の最新号を無料でお送りします -
2020/10/3
関西学院大学新聞総部の新型コロナウイルス対応について