過去の記事一覧
-
関西学院大学の大学生協は、2023年1月からレジのシステムが変わることを発表した。これまでは組合員証であるカードにお金をチャージすることで支払いができたが、1月以降はクラウド利用型となる。変更に伴い年内に大学生協アプ…
-
関西学院大学は10月28日、新学長として社会学部の森康俊教授を選出した。2023年3月末の村田治学長の任期満了に伴い、次期学長選挙を行ったという。次期学長の任期は、来年4月1日からの4年間。 森康俊教授は03年に関学…
-
「古着にはストーリーを感じることができ一点ものの美しさを持っている」。古着の魅力を語るのは文学部3年生の兎田豪さん(21)。兎田さんは兵庫県西脇市にある播州織の洋服を制作するブランドtamaki niime(タマキ ニイメ)で働きながら、自らも古着を関西各地の業者から卸し、オンラインやイベントで販売している。
-
関西学院大学人間福祉学部の林直也ゼミは10月1日にアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」とコラボし、スポーツイベントを行った。開催地はアニメの舞台となった西宮市の中央多目的グラウンド。
-
関西学院大学博物館(西宮上ケ原キャンパス時計台2階)で、企画展「美術と文芸シリーズ 新収蔵品 洋画家 大森啓助コレクション展」が10月17日に始まった。神戸市出身の洋画家・大森啓助(1898―1987)の油彩画25点…
-
関西学院大学西宮上ケ原キャンパスでは木々が紅葉し、秋の装いとなっている。
-
著者の石井辰哉さん(53)は、関西学院大学文学部卒。高校・大学、一般企業で講演を行いつつ、自身で設立した語学教室「TIPS English Qualifications」で日々受講生に英語を教えている。
本書…
-
関西学院大学の学園祭「新月祭」が神戸三田キャンパスで10月22日、23日に、西宮上ケ原キャンパスで11月5日、6日に、西宮聖和キャンパスで12日、13日にあった。今年は2019年度以来3年ぶりとなる対面での実施となっ…
-
阪急門戸厄神駅から徒歩約1分のところに位置している「Asian Kitchen PAR」が今年オープンした。店主のパワン・チャンドさん(42)は母国インドの五つ星ホテルの元総料理長。従業員全員がインド人で構成された本…
-
2022年3月1日から日本の新型コロナに対する水際対策の緩和により、日本への留学生の入国が再開した。それに伴い、関西学院大学にも正規留学生が約2年ぶりに入国している。長らく待った日本の生活を彼らはどのように感じているのだろうか。
ピックアップ記事
-
2025-3-31
関学OGの参加者からの質問に答える玉木氏=2025年1月27日、東京丸の内キャンパス、田爪翔撮影
…
-
2025-1-17
1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とする「阪神・淡路大震災」が発生した。神戸市や…
-
2024-12-6
イルミネーションに照らされる時計台=11月3日、西宮上ケ原キャンパス中央芝生、山本一貴撮影
…
ページ上部へ戻る
Copyright © 関西学院大学新聞 All rights reserved.