毎日甲子園ボウル もう一つの引退試合 応援団総部指導部

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

 アメリカンフットボールの全日本大学選手権決勝、甲子園ボウルが18日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で行われた。関西学院大学応援団総部指導部の4年生にとっては最後の応援の場であった。

 4年生はコロナ禍前の応援の様子を知る最後の学年だ。甲子園ボウルの応援形態も4年間で様々な変化があった。

 2年生の時にコロナが流行し、多くの行事が中止になった。応援団総部は甲子園ボウルに参加することができたものの、声を出しての応援は指導部と各部部長のみだった。また、グラウンド内での応援はできなかった。

 3年生になると、各スポーツ連盟で制限解除が進んだ。しかし関学大は独自のルールを設け、制限が続いた。応援に行けない日々が他校より長く続き、藤本翔旗手長(法学部4年)は「(他校の)応援団の友人から、応援の報告をされるたびにもどかしかった」と当時の心境を語った。

 しかしその状況でも甲子園ボウルには参加できた。マスク着用や、チアリーダー部の接触を含む演舞の制限はあったが、グラウンド内での応援が可能になるなど、少しずつ元の応援の形に近づいていった。

 4年生になった今年は大幅に制限が解除され、数々の行事への参加がかなった。甲子園ボウルでの応援もコロナ前の姿を取り戻した。試合は関学大が早稲田大学を34対17で退け、5連覇。表彰式を終え、歓喜し抱き合う選手たちの横で、指導部は最後の舞台を終えた。

 試合後、安本彩楽指導部副部長(商学部4年)は4年間について「様々なことが変わった。けれど4年間変わらなかったのはファイターズの日本一だった。ファイターズに感謝したい」と話した。

 大北華鈴応援団総部副団長(法学部4年)は後輩に向けて「初めての甲子園を経験した子もいる。この舞台に立たせてあげることができて、良かった」とし「反省することもある。今年復活させた応援を応用してほしい」と語った。 (松本亘平)

大北華鈴応援団総部副団長=12月18日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場、松本亘平撮影
安本彩楽応援団総部指導部副部長=12月18日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場、松本亘平撮影
藤本翔応援団総部指導部旗手長=12月18日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場、松本亘平撮影
応援団総部指導部4年生の安本彩楽応援団総部指導部副部長(左)、大北華鈴応援団総部副団長(中央)、藤本翔応援団総部指導部旗手長(右)=12月18日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場、松本亘平撮影 

松本亘平

投稿者プロフィール

法学部政治学科3年。趣味はスポーツ観戦。中学、高校の6年間バドミントン部にいた。大きな舞台には出場できなかったが、競技を通じて様々な人々と出会い、価値観を広げることが出来た。新聞総部には法学部棟にあったチラシを見て入部を決意した。アルバイトは塾講師をしている。できなかった問題を解けるようにしてくる生徒の成長に毎回驚かされている。

この著者の最新の記事

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2023-5-26

    関関戦団結式 本拠地開催 総合優勝奪還なるか

     関西学院大学体育会学生本部は、第46回総合関関戦の団結式を5月16日、関西学院大学西宮上ケ原キャ…
  2. 2023-5-3

    日大悪質タックル問題から5年、関学大が14対10で逆転勝利 関学大アメフト

     関西学院大学対日本大学のアメリカンフットボール交流戦が、4月22日に神戸市の王子スタジアムにて行…
  3. 2023-5-3

    宗教総部 春の献血週間を開催

     関西学院大学宗教総部献血実行委員会は4月10日から14日にかけて、西宮上ケ原キャンパスで春の献血…
ページ上部へ戻る