甲子園ボウル 関学大が法大を下し4連覇

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

 アメリカンフットボールの全日本大学選手権決勝、第76回甲子園ボウルは19日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場であり、西日本代表の関西学院大学(関西)は47-7で東日本代表の法政大学(関東)に勝利した。関学大は4年連続32回目の優勝となった。

 第1クオーター(Q)開始直後、RB齋藤陸(4年)が先制タッチダウン(TD)を決めた。7-0で迎えた第2Q、キッカー永田祥太郎(4年)がフィールドゴール(FG)を2本決め、関学大は試合前半を13-0で終えた。

 第3Q開始早々、法大がTDを決め7点獲得。3分、法大がインターセプトを決め、試合の流れは法大に傾いた。しかし、8分、RB前島仁(2年)がTDを決め、関学大は試合の流れを取り戻した。勢いに乗った関学大はその後もリードし続け、第4Qで24得点を決め勝利した。

 関学大の大村和輝監督(50)は「全員で取れた勝利」と語った。この1年を振り返って「非常に良い経験ができた1年。来年につなげられるようにしたい」と話した。

 齋藤は「4年間甲子園ボウルに出場したが、甲子園ボウルでTDしたのは今日が初めて。4年間で一番落ち着いたTDだった」と試合を振り返った。

 甲子園ボウル最優秀選手には齋藤が、ミルズ杯(年間最優秀賞)にはRB前田公昭(4年)が輝いた。前田は受賞について「ミルズ杯を取ることが個人としての一番高い目標だった。報われた気持ちがして、率直にうれしい」と笑顔で話した。

 今年度から甲子園ボウルの優勝チーム(学生代表チーム)は、日本選手権「ライスボウル」に出場しないため、今大会が4年生にとって学生生活最後の大会となった。(横山なつの)

入場する関学大の選手。旗を持つのは主務の市川直輝=2021年12月19日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場、柴原誠撮影
第1Q、ロングパスを受け取るWR糸川幹人=2021年12月19日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場、西村遼撮影
第3Q、WR河原林佑太に守られ、左サイドを68ヤード駆け抜けるTDをしたWR前島仁(中央)=12月19日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場、西村遼撮影
甲子園ボウルでTDしたことがなかったと話したRB齋藤陸は、今大会で2回TDを決めた=2021年12月19日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場、西村遼撮影
トロフィーを掲げる関学大の選手=2021年12月19日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場、西村遼撮影
表彰式後の記念撮影。ライスボウルの出場がなくなったため、4年生は最後の試合となった=2021年12月19日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場、西村遼撮影

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2023-3-21

    阪神・淡路大震災と関学 「ボランティアはイマジネーション」 他者への想像 支援広がる

     震災の被害と学生支援 1995年1月17日午前5時46分に起きた阪神淡路大震災で、関西学院…
  2. 2023-3-10

    (マスターピース)『この世の喜びよ』 井戸川射子〈著〉

     2023年1月19日、東京の帝国ホテルにて記者会見が行われた。第168回芥川賞、直木賞受賞者の記…
  3. 2023-3-10

    「憧れ」から「かなえる」ものへ 社会学部3年 田中友梨奈さん

     幼少期から続けているエレクトーン、コンテスト前に捻挫してしまった際には割り箸で指を固定しながら演…
ページ上部へ戻る