カテゴリー:ポプラ・日進月歩
-
2023年9月18日は国民の祝日の一つである敬老の日である。老人を敬愛し、長寿を祝う日として広く知られるこの祝日。実は、「一般国民に対して自らの老後に対する自覚を与える」という趣旨も含んでいる。高齢化が急速に進む今、…
-
生成AIの活用法を間違え、大きな失敗を犯してしまう事態が発生した。アメリカニューヨーク州で民事訴訟を担当していた弁護士が、準備書類に存在しない判例を記載し、提出してしまったのだ。書面の作成から、記載した判例の真偽確認…
-
今年3月にワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が開催された。日本では大谷翔平を筆頭にトッププレーヤーが集結。14年ぶりの優勝に日本中が熱狂した。
輝かしい活躍の裏で、チケットの不正転売が行われていたこ…
-
筆者が小学生だった2011年3月11日、東日本大震災が起きた。授業中、先生が教室にあるテレビをつけた。その時に映った津波で流れる家屋や、ひび割れた道路の様子が今でも頭の中を離れない。福島第一原発事故を含め、災害がもた…
-
鉄棒、シーソー、ジャングルジム、砂場。公園といえばこれらの遊具を思い浮かべる人が多いのではないか。昨今、徒歩で行ける身近な公園から踏み板式ぶらんこ、すべり台など一部の遊具が消えつつある。
全国の公園数は増加傾…
-
近年、学校教育に学習用電子端末が導入されている。2021年時点で関東1都6県では5割を超える学校がタブレットやパソコンを貸与している。順調に導入が進んでいるが、生徒が端末を壊してしまう回数が想定よりもはるかに多いよう…
-
5月18日、参議院本会議において、与党などの賛成多数により「国際卓越研究大学の研究及び研究成果の活用のための体制の強化に関する法律案」が可決、成立した。国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)に設置された10兆円規…
-
昨年大麻で検挙された大学生は全国で219人となり、5年前の約5倍。国内の薬物乱用検挙者数は減少しているが、大学生の大麻関連の検挙者が増加している。
-
俳人の黛まどかさんの初の句集『B面の夏』は、レコードがはやった時代の恋心や青春を詠んでいる印象的な作品である。人間の心は今も昔も変わらないなと感じていると、思わず目に留まる一句があった
-
捨てたってごみは消えない。その行為によって、ごみを視界から排除しているだけだ。
近年、世界的に問題となっている海洋汚染。その原因の一つとして注目されているのがマイクロプラスチックだ。ペットボトルやレジ袋、発泡…
ページ上部へ戻る
Copyright © 関西学院大学新聞 All rights reserved.