神戸三田キャンパスの新施設 Cビレッジで竣工式

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

Gドームの除幕を行う出席者=3月12日、神戸三田キャンパスCビレッジGドーム前、山下結大朗撮影

 この春、神戸三田キャンパスで新たに供用を開始するCo-Creation Village(通称Cビレッジ)の竣工式が3月12日、神戸三田キャンパスであった。

 Cビレッジとは、神戸三田キャンパスの近接地、カルチャータウンの地区センター・南ブロックに位置する複合施設である。神戸三田キャンパス初となる学生寮「創新寮」(Genesis Dorm・通称Gドーム)、起業を志す人々を産学官民の連携により支援するインキュベーション施設「Spark Base」(通称S-ベース)、24時間365日利用可能なフィットネスジム”FIT365”が入居した商業施設の3つで構成されている。

テープカットに臨む村上一平理事長ら=3月12日、神戸三田キャンパスCビレッジGドーム前、山下結大朗撮影

 Cビレッジという名称の由来は、関学生や教職員と地域、企業や行政など多様な人々が集い、枠を越えて共創する(共に創る)拠点となることを目指したことにある。

竣工式に先立ち、Gドーム前でテープカットと除幕式を開催した。登壇者は、関係者や報道陣に囲まれ、満面の笑みを浮かべながらテープカットと除幕を行った。

Gドームの除幕を行う出席者=3月12日、神戸三田キャンパスCビレッジGドーム前、山下結大朗撮影

竣工式は、Gドームの1階にあるカフェテリアにて礼拝形式で執り行われた。賛美と祈りのあと、本学の理事長、院長、学長がそれぞれ式辞を述べた。中道基夫院長はCビレッジについて「新たな創世、ジェネシスの場」だと述べたうえで「神の創造に参与する」ことの大切さを強調した。施設についての報告があったのち、再び讃美歌を歌い、祝福・後奏で幕を閉じた。

式辞を述べる中道基夫院長=3月12日、神戸三田キャンパスCビレッジGドーム、山下結大朗撮影

その後の会見で、永嶋恒治神戸三田キャンパス事務室長はCビレッジについて「県や市と連携しながら徐々に地域住民に馴染んでもらいたい」と話した。

Cビレッジは4月1日に本学構成員を対象に、4月21日に一般の人々を対象に自由利用の仮オープンを行い、5月26日のグランドオープンを目指す。

(山下結大朗)

関連記事

ピックアップ記事

  1. 関学OGの参加者からの質問に答える玉木氏=2025年1月27日、東京丸の内キャンパス、田爪翔撮影 …
  2. 1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とする「阪神・淡路大震災」が発生した。神戸市や…
  3. イルミネーションに照らされる時計台=11月3日、西宮上ケ原キャンパス中央芝生、山本一貴撮影 …
  4. 第4回能登半島地震現地ボランティア  能登半島地震現地ボランティアは関西学院大学ヒューマ…
  5.  ミーティングの様子(左から中村稔、中川暢三、大沢芳清、清水貴之、稲村和美、斎藤元彦)=2024年…
ページ上部へ戻る