春の献血週間 参加者過去最多 3年ぶりの5日間開催

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

 関西学院大学宗教総部献血実行委員会は4月11日から15日にかけて、西宮上ケ原キャンパスで今年度最初の献血週間を開催した。5日間の開催は2019年以来3年ぶりとなった。今回の参加者数は521人で、12日と14日の参加者は過去最多だった。

 法学部3年の倉富萌依献血実行委員長(20)は「5日間開催できてよかった。以前開催できていた神戸三田キャンパスにも、開催できるならば行ってみたい」と話す。文学部3年の樫本大河さん(20)は「5日間の開催ができてとてもうれしい」と話す一方「学校開催以外の献血ルームでは中年層が多く、若い人にあまり広まっていないように感じる。まずは景品目的でも構わないので、献血に関心を持ってほしい」と、より多くの学生が献血に来るよう呼びかけた。

 今回が初めての献血だという法学部3年の女子学生は「もともと行こうと思っており、看板が立っていたのでキャンパス内で献血をしようと思った。献血はもっと大層なものだと思っていたが、時間も意外に短くしやすかった。また機会があればしてみたい」と話した。

 献血実行委員会は今回の景品について、実用性があり、もらった人に喜んでもらえる景品を、週2回のミーティングで話し合い決定したという。(松本亘平)

献血前に説明を受ける学生=2022年4月15日、関西学院大学西宮上ケ原キャンパスの献血会場、廣津寧々撮影

関連記事

ピックアップ記事

  1. 本インタビューは2024年11月に行われ、4月1日発行の関西学院大学新聞866号に掲載されました。…
  2. 応援団総部による演舞の締めくくり=4月29日、大阪・関西万博会場内、田爪翔撮影  応…
  3. 来場者を出迎えるミャクミャクの像=5日、会場内東ゲート付近、田爪翔撮影  2025年…
  4. 関学OGの参加者からの質問に答える玉木氏=2025年1月27日、東京丸の内キャンパス、田爪翔撮影 …
  5. 1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とする「阪神・淡路大震災」が発生した。神戸市や…
ページ上部へ戻る