- Home
- 連載
カテゴリー:連載
-
関学大出身広島東洋カープ黒原拓未選手の「大学時代」と「現在」に迫る【後編】
本インタビューは2024年11月に行われ、4月1日発行の関西学院大学新聞866号に掲載されました。 ―「現在」― 黒原選手は2021年ドラフトで広島から1位指名された。指名された当時の心境を「上位で指名さ… -
(マスターピース)それでも言葉を紡ぐ理由 『表象の傷』
久保昭博『表象の傷』人文書院=本人提供 徹底した反芸術運動であるダダイズムと人の無意識を表現する芸術運動であるシュールレアリスム。両者は第一次大戦の混乱から生まれた虚無感を起点にし、既存の芸術からの脱却を目指した… -
タウンミーティング開催 講師に玉木雄一郎氏
関学OGの参加者からの質問に答える玉木氏=2025年1月27日、東京丸の内キャンパス、田爪翔撮影 関西学院大学は1月27日、第3回タウンミーティングを東京丸の内キャンパスで開催した。講師に衆議院議員で国… -
三田で食べる 卵かけご飯
卵かけご飯定食Bセットと平日のみ販売だし巻き玉子=2025年2月3日、らんまる、石岡孝憲撮影 JR福知山線の相野駅から徒歩15分。駅周辺に限りなく広がる田畑の側に卵かけご飯専門店「らんまる」はある。 … -
NEWS ZERO元キャスターが語る 理想の官僚像
国家財政の在り方を語る村尾信尚教授=2025年2月19日、東京丸の内キャンパス、石岡孝憲撮影 2025年2月18日、東京丸の内キャンパスで開催された霞が関セミナーに関西学院大学教授で日本テレビ系報道番組… -
気概や熱量を持つことが大事 東京丸の内キャンパス
関西学院東京丸の内キャンパスは首都圏で就職する学生に対して独自のサポートを行っている。個別相談や首都圏で活躍するOBとの交流イベントを通して、関西の学生が関東で就職する際に障壁となる情報格差を無くすことが狙いだ。 … -
(マスターピース)「バリ山行」(「バリ」という道)
バリ山行。正式名称をバリエーション山行。一般に定められた登山道を登るのではなく、獣道や道なき道を自らの手で切り開いて行う登山のことである。 関西学院大学のOBである松永K三蔵さん(44)の作品で、第171回芥… -
より多くの組合員が生協スイーツを楽しんでもらうために 「~GIサンタのパフェ工房〜春への贈り物〜開催
関西学院大学学生委員会(KGGI)は12月17日(火)〜12月19日(木)に「GIサンタのパフェ工房〜春への贈り物〜」という企画を開催する。組合員の声を反映し、現在関西学院大学のイートイン付購買店「ロビンフッド+」で販… -
関学大出身 広島東洋カープ 黒原拓未選手の「大学時代」と「現在」に迫る【後編】
黒原選手へのインタビューの様子=2024年11月10日、広島東洋カープ大野寮、川田恵里花撮影 ―「大学時代」― 「(関学大は)いい大学だと思ったし、勉強もレベルが高く、自分の学力と照らし合わせながら… -
法学部 オストハイダ・テーヤ教授 多文化共生を実現するために
オストハイダテーヤ教授=本人提供 関西学院大学法学部のオストハイダ・テーヤ教授は言語政策論が専門だ。とりわけ、日本の多言語社会と日本語話者の多様性に着目して、言葉のバリアフリーや教育、情報保障といったさ…