カテゴリー:日進月歩
-
失われつつある選手ファースト
7月26日から8月11日までの17日間、フランスのパリを中心に第33回オリンピック競技大会が開催された。約1万人ものアスリートが32競技329種目に出場し、世界中が熱気に包まれた。 今大会は史上最もSDGsへの取… -
奉安庫今も関学大に
太平洋戦争が終結して78年、戦前や戦中の記憶が風化しつつあるが、戦前の遺跡はまだ各地に存在している。 戦前、日本では天皇皇后両陛下の肖像写真である御真影や教育勅語の謄本を保管する奉安庫(奉安殿… -
日進月歩 防災意識の欠如と被災経験の有無から生まれる差
年明けを祝う元旦に大災害が日本を襲った。1月1日、石川県能登地方で最大震度7を観測する地震が発生した。多くの人々が被災し、避難生活を余儀なくされている。 日本は世界の中でも自然災害が多い国だ。2022年3月まで… -
(日進月歩)新聞を読もう ネットニュースにはない魅力
昨今、新聞の発行部数は年々減少しており「新聞離れ」が問題になっている。総務省が発表した「令和2年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」によると、新聞を毎日読んでいる大学生は1割足らずである。 … -
ChatGPTの弊害、AIに依存しない「考える」能力を
生成AIの活用法を間違え、大きな失敗を犯してしまう事態が発生した。アメリカニューヨーク州で民事訴訟を担当していた弁護士が、準備書類に存在しない判例を記載し、提出してしまったのだ。書面の作成から、記載した判例の真偽確認… -
(日進月歩)増える公園 消える遊具 脅かされる位置づけ「すべての地域住民のための場所」
鉄棒、シーソー、ジャングルジム、砂場。公園といえばこれらの遊具を思い浮かべる人が多いのではないか。昨今、徒歩で行ける身近な公園から踏み板式ぶらんこ、すべり台など一部の遊具が消えつつある。 全国の公園数は増加傾… -
(日進月歩)教育現場で導入進む電子端末 相次ぐ故障 利用法の見直しを
近年、学校教育に学習用電子端末が導入されている。2021年時点で関東1都6県では5割を超える学校がタブレットやパソコンを貸与している。順調に導入が進んでいるが、生徒が端末を壊してしまう回数が想定よりもはるかに多いよう… -
(日進月歩)大学ファンド 期待と不安
5月18日、参議院本会議において、与党などの賛成多数により「国際卓越研究大学の研究及び研究成果の活用のための体制の強化に関する法律案」が可決、成立した。国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)に設置された10兆円規… -
(日進月歩)不正薬物への意識見直しを
昨年大麻で検挙された大学生は全国で219人となり、5年前の約5倍。国内の薬物乱用検挙者数は減少しているが、大学生の大麻関連の検挙者が増加している。 -
(日進月歩)プラスチック問題 行動のその先を考えて
捨てたってごみは消えない。その行為によって、ごみを視界から排除しているだけだ。 近年、世界的に問題となっている海洋汚染。その原因の一つとして注目されているのがマイクロプラスチックだ。ペットボトルやレジ袋、発泡…