(部室だより)「女声合唱で革命を」関西学院ウィメンズ・グリークラブ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

 「合唱は形として残らない。だからこそその一瞬のために頑張っている」

 そう語るのは関西学院ウィメンズ・グリークラブ指揮者の長尾唄歩さん(文学部4年)だ。

 関西学院グリークラブの男声合唱団は全国的に活躍しており、長い歴史を誇る。しかし、関西学院グリークラブは男声合唱団だけではない。

 2015年、男子校だった関西学院高等部が共学化した。高等部出身の女子学生の大学進学に伴って誕生したのが関西学院ウィメンズ・グリークラブだ。現在14名で活動しており、パートはソプラノ、メゾソプラノ、アルトの三つに分かれている。

 長尾さんは「練習を重ね、みんなで一つの音楽を作り上げていくのが合唱の魅力」と話す。楽しい活動を目指し「練習を始める際には、一緒にラジオ体操・ストレッチング・ダンスを通して体という楽器を起こす」という。

 「人数と練習日数が少ないのが悩み。短い期間でクオリティを上げるために頑張っている」と長尾さんは述べる。

 ウィメンズ・グリークラブは「女声合唱で革命を」をスローガンに部の知名度を上げるために、なにより自分たちが音楽を楽しむために精進し続ける。(金鼎)

ヌーンコンサートでの関西学院ウィメンズ・グリークラブの様子=2023年5月18日、関西学院大学西宮上ケ原キャンパス、林昂汰撮影 

金 鼎(キムジョン)副総部長兼広報担当

投稿者プロフィール

社会学部メディア・コミュニケーション学専攻3年。人と喋るのが好き。趣味はゲーム実況を見ること。

この著者の最新の記事

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2023-9-15

    「早く安くおいしい」鉄鍋Kitchenの魅力の秘密

     鉄鍋Kitchenが2023年4月3日、西宮上ケ原キャンパスのH号館1階にオープンした。鉄鍋を使…
  2. 2023-9-15

    (教授の背中)法学部善教将大教授 データで政治を解き明かす

     関西学院大学法学部政治学科の善教将大(ぜんきょう・まさひろ)教授は、政治行動論を専門とする政治学…
  3. 2023-8-24

    王子公園大学誘致へ応募 関学大の更なる発展に向けて

     関西学院大学では「Kwansei Grand Challenge2039」という将来…
ページ上部へ戻る