過去の記事一覧

  • 千刈オンラインサマーキャンプ 家でキャンプ体験

    関西学院大学宗教総部千刈リーダーズクラブは先月28日、オンライン会議システム「Zoom」で、オンラインサマーキャンプ2021を開催した。小学生を対象に、焼きリンゴ&オンラインキャンプファイアや木の家作りなど、六つのプログラムがあった。当日は子供たちの生き生きと活動する姿が見られた。
  • ワクチン接種 1日午後から一時中止も3日から再開

    関西学院大学は2日午後、学生や教職員を対象とした新型コロナウイルスのワクチン接種を3日から再開すると発表した。大学は1日午後、大学拠点接種で使用している米モデルナ社製ワクチンを充塡(じゅうてん)した注射器に黒い異物が見付かったため、接種を一時中止していた。原因は調査中。
  • (教授の背中)HoLC・向井光太郎准教授 「本当の勉強」 学生と

     「スマートで、おしゃれで格好いい。関西で進学するならここしかなかった」。関西学院大学法学部に入学した。
  • 大学でワクチン接種開始 初日は491人接種

    関西学院大学は23日から、西宮上ケ原キャンパスで学生や教職員らを対象とした新型コロナウイルスワクチンの接種を始めた。初日の23日は491人が接種した。
  • 関学大が西宮市へワクチン提供 1050人分を市民接種に

    関西学院大学は24日、西宮市からの要請を受けて1050人分の新型コロナウイルスワクチンを市に提供すると発表した。ワクチンは米モデルナ社製で、来月4日から市民を対象に、西宮上ケ原キャンパスの中央講堂で接種を始める。予約は25日から市のホームページで受け付ける予定。
  • 22年ぶり関・同グリー演奏会 コロナ下の手本に

    第18回同関交歓演奏会が17日、京都コンサートホール(京都市左京区)であり、関西学院大学と同志社大学のグリークラブ(男声合唱団)が22年ぶりの共演を果たした。感染症対策のガイドラインの下、観客を入れて開催した。今回の公演が関西学院グリークラブ122代目での初公演で、平見佳久部長(教育学部4年)は「コロナ下開催の手本になってほしい。希望になっていれば成功だ」と話した。
  • (日進月歩)不正薬物への意識見直しを

    昨年大麻で検挙された大学生は全国で219人となり、5年前の約5倍。国内の薬物乱用検挙者数は減少しているが、大学生の大麻関連の検挙者が増加している。
  • コロナ下での教育実習 対面実習の不足に嘆き

     「春学期に対面授業をしてほしかった。今のままでは、自信を持って実習に行くことができない」と嘆くのは、小学校の教員免許取得を目指す、関西学院大学教育学部3年の女子学生(21)。9月から、広島県の母校で教育実習に臨む予定だが、対面での実習経験がほとんどないことに不安を覚えている。
  • 新ポータルサイト「kwic」開設 23日から

    関西学院大学情報化推進機構は、8月23日から新しいポータルサイト「kwic(クイック)」を開設する。「欲しい情報がどこで手に入るのか分からない」、「学生に情報が確実に届いているのか心配だ」という学生や教職員の不安と手間を減らすのが目的だ。現在提供している教学Web(ウェブ)サービスは使えなくなる。
  • ガ大阪内定の山見 内定の心境と今後の意気込みを語る 

    「素直にうれしかったと同時に焦りもあった」。来年度からJ1ガンバ大阪への加入が決定している、関西学院大学サッカー部のFW山見大登(法学部4年)。出身が大阪府豊中市ということもあり、幼い頃から豊中市をホームタウンとするガ大阪の試合によく応援に行っていたという。加入が決まりうれしい気持ちがあった反面、当時は試合に先発しておらず、結果を出さなければならないという焦りもあった。

ピックアップ記事

  1. 2025-7-23

    【独占取材】本学OB横山英幸大阪市長が語る大阪・関西万博

    関学柄のネクタイを締めて取材に応じる横山英幸大阪市長  弊部は6月4日、大阪市役所本庁舎で関…
  2. 2025-5-22

    チャンネル登録者数100万人を達成して レジスタンスりょつ

    新聞総部へのサインを見せるりょつさん=2月17日、F号館前、石岡孝憲撮影  関西学院…
  3. 2025-5-16

    関学大出身広島東洋カープ黒原拓未選手の「大学時代」と「現在」に迫る【後編】

    本インタビューは2024年11月に行われ、4月1日発行の関西学院大学新聞866号に掲載されました。…
令和6年能登半島地震関連報道
ページ上部へ戻る