それぞれの思いを込めて 〜退職を控えた教授 最終講義〜

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

 1月の初旬から、3月にかけて、2018年度をもって本学を退職する教授らの最終講義が行われている。1月中に西宮上ケ原キャンパスでは8名、神戸三田キャンパスでは4名の教授らが講義を行なった。2月以降も各キャンパスで計7名の教授らが最終講義に臨む予定だ。

 非常勤講師として今後本学で講義を行う教授もいるが、最終講義は研究における一つの節目である。自身が研究で目指してきたことや、これまでの研究から得た結果や見解を語る教授。学生に対してアドバイスやメッセージを残す教授。それぞれに思いを込めた講義の内容はさまざまであった。

 また、学生時代にお世話になった教授の最終講義である。中には聴講するために遠方から駆け付けた人もいた。教授自身にとっても、聴講した学生や卒業生にとっても印象に残る90分間となったのではないだろうか。

 長年本学で教鞭をとってきた教授の最終講義、時間をつくって訪れて見てほしい。何か得られるものがあるはずだ。

熱心に講義をする浜野教授

関連記事

ピックアップ記事

  1. 関学OGの参加者からの質問に答える玉木氏=2025年1月27日、東京丸の内キャンパス、田爪翔撮影 …
  2. 1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とする「阪神・淡路大震災」が発生した。神戸市や…
  3. イルミネーションに照らされる時計台=11月3日、西宮上ケ原キャンパス中央芝生、山本一貴撮影 …
  4. 第4回能登半島地震現地ボランティア  能登半島地震現地ボランティアは関西学院大学ヒューマ…
  5.  ミーティングの様子(左から中村稔、中川暢三、大沢芳清、清水貴之、稲村和美、斎藤元彦)=2024年…
ページ上部へ戻る