連載「関学生協を知ろう」第1回関学生協って何?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

食堂「BIGPAPA」、「BIGMAMA」や「KGフォーラム店」などを運営する関学生協。しかし、その役割や仕組みについて、詳しく理解している人は少ないのではないか?この記事では、その意義と役割を探っていく。

 関学生協の正式名称は、関西学院大学生活協同組合。関学生協は、「関学内でのより良い生活」という共通のニーズを持った関学内で過ごす人(大学生・留学生・教職員など)が自発的に集まって、自分たちで「出資(お金を出し合う)・運営利用」を行い、「関学内でのより良い生活」を実現する組織である。
 関学生協は、中学部、高等部、大学生、短大生の全員が組合員となっている。つまり、関学生全員が「出資」しており、「運営」、「利用」に関わる権利を有するということである。より良い関学内での生活のための要望や課題を持ち、関学生協へ意見や要望を伝え、組合員全員でより便利な生協にしていく必要がある。(越智優介) 協力:関西学院大学生活協同組合

関連記事

ピックアップ記事

  1. 1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とする「阪神・淡路大震災」が発生した。神戸市や…
  2. 黒原選手へのインタビューの様子=2024年11月10日、広島東洋カープ大野寮、川田恵里花撮影 …
  3. イルミネーションに照らされる時計台=11月3日、西宮上ケ原キャンパス中央芝生、山本一貴撮影 …
  4. 第4回能登半島地震現地ボランティア  能登半島地震現地ボランティアは関西学院大学ヒューマ…
  5.  ミーティングの様子(左から中村稔、中川暢三、大沢芳清、清水貴之、稲村和美、斎藤元彦)=2024年…
ページ上部へ戻る