小学生と裏紙メモ作り オンラインで環境を考える

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

 神戸三田キャンパスの学生らが5月5日、オンラインで裏紙メモパッド作りのワークショップを開催した。子供の日に合わせたワークショップには幅広い学年の小学生が参加した。

 参加した小学生は、5枚の裏紙やティッシュ、のりを使い、本格的なメモパッドを制作。折り紙やテープを用いて、表紙に思い思いの装飾を施し、世界に一つだけのメモパッドを作り上げた。

 参加した小学生からは「表紙のデザインを考えることが楽しかった」「うまく紙を切ることが難しかった」などの声が聞かれた。

 ワークショップでは、裏紙を活用する大切さも学ぶ。紙は木から作られるため、沢山の木を伐採すると自然破壊が起こる。一度使った紙を捨てずに裏紙として再利用することが、自然を守ることにつながるという話に、小学生は熱心に耳を傾けた。

 ワークショップを催したのは、神戸三田キャンパスの学生団体「エコステーション」。「日々の中にちょっとしたエコ活動を」という活動理念のもと、環境問題を解決するプロジェクトに取り組んでいる。裏紙を用いたメモパッド作り以外にも、不要な新聞紙やTシャツでエコバックを作るワークショップなど、様々なイベントを展開している。

 作業の進行を担当したエコステーションの山中碧生さん(総政・3)は「オンライン会議システムのズームを利用したワークショップは初めてで不安だったが、想像以上に小学生が楽しんでくれてとてもうれしかった。この裏紙メモパッド作りが、エコへの取り組みに興味を持つきっかけになればと思う」と手応えを語った。(川本暖乃)

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2023-9-15

    「早く安くおいしい」鉄鍋Kitchenの魅力の秘密

     鉄鍋Kitchenが2023年4月3日、西宮上ケ原キャンパスのH号館1階にオープンした。鉄鍋を使…
  2. 2023-9-15

    (教授の背中)法学部善教将大教授 データで政治を解き明かす

     関西学院大学法学部政治学科の善教将大(ぜんきょう・まさひろ)教授は、政治行動論を専門とする政治学…
  3. 2023-8-24

    王子公園大学誘致へ応募 関学大の更なる発展に向けて

     関西学院大学では「Kwansei Grand Challenge2039」という将来…
ページ上部へ戻る