文化総部書道部、新年に思い込めて小林一茶の句 阪急西宮ガーデンズで 作品展示は15日まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

 新年を迎えた4日、阪急西宮ガーデンズ本館1階フェスティバルガーデンで「新春書き初めパフォーマンス」があり、文化総部書道部が出演した。1、2年生の部員6名が4分半で迫力ある作品を仕上げた。

 紙の大きさは縦2・5メートル、横3・5メートル。中心に太筆で「迎春」と大書きし、その左側には小林一茶の〈世の中を ゆり直すらん 日の始め〉。気持ちに区切りをつけ、新しい年が良い一年になるようにという思いが込められた。観客は1階だけでなく、2階にもあふれていた。

 昨年から書道パフォーマンスを取り入れ、活動の場を広げている文化総部書道部。SNSで活動を発信していたところ、阪急西宮ガーデンズから今回のパフォーマンスの提案を受けた。部長の水上優衣さん(法・2)は「観客の数が多く、やりがいがあった。まだまだ改善できるところはある。この経験を次回に生かしたい」と話した。

 作品は、15日まで本館2階メインエントランスに展示される。

文化総部書道部は「迎春」と大書きし小林一茶の句を添えた=4日午前、西宮市の阪急西宮ガーデンズ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 関学OGの参加者からの質問に答える玉木氏=2025年1月27日、東京丸の内キャンパス、田爪翔撮影 …
  2. 1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とする「阪神・淡路大震災」が発生した。神戸市や…
  3. イルミネーションに照らされる時計台=11月3日、西宮上ケ原キャンパス中央芝生、山本一貴撮影 …
  4. 第4回能登半島地震現地ボランティア  能登半島地震現地ボランティアは関西学院大学ヒューマ…
  5.  ミーティングの様子(左から中村稔、中川暢三、大沢芳清、清水貴之、稲村和美、斎藤元彦)=2024年…
ページ上部へ戻る