よりよい睡眠のための講義

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

 総合支援センター学生支援相談室は、10月23、10月30日の2回に渡り、睡眠に関するオンライン企画「より良いパフォーマンスを引き出す睡眠術」を開催した。

 本企画は関学生が抱える睡眠に関する悩みを解消することを目的としたイベントである。第1回には10人、第2回には14人の学生が企画に参加した。

学生支援相談室は、1959年に開室して以来、コロナ禍を除いて毎年心身の健康にまつわるイベントを開催し続けている。今学期は、心と密接な関わりを持ち、人間の思考や心身の健康に大きく影響を与える睡眠がテーマであった。

 第1回は、担当講師による睡眠についての解説が行われ、参加学生たちは、食事や運動などの生活習慣と睡眠の関連性などについて学び、自らの睡眠について改めて見直した。

 第2回では担当講師が参加学生の睡眠に関する悩みを聞き、悩みに対するアドバイスや解決方法を実践する時間が設けられた。

このように学生たちの声に担当講師たちが応えるインタラクティブなワークショップ形式が学生支援相談室による企画の特徴である。

 総合支援センター学生支援相談室カウンセラーの辻麗子さんは「よい睡眠なくして、心身の健康は実現しない。今後もイベントを通じて、学生たちが充実した大学生活を送れるよう応援していきたい。」とイベントへの想いを語った。

(松浦颯太郎)

関連記事

ピックアップ記事

  1. 来場者を出迎えるミャクミャクの像=5日、会場内東ゲート付近、田爪翔撮影  2025年…
  2. 関学OGの参加者からの質問に答える玉木氏=2025年1月27日、東京丸の内キャンパス、田爪翔撮影 …
  3. 1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とする「阪神・淡路大震災」が発生した。神戸市や…
  4. イルミネーションに照らされる時計台=11月3日、西宮上ケ原キャンパス中央芝生、山本一貴撮影 …
  5. 第4回能登半島地震現地ボランティア  能登半島地震現地ボランティアは関西学院大学ヒューマ…