王座4位にとどまる 3位決定戦で近大に2-7 全日本大学対抗王座決定試合 関学大庭球部男子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

 全日本大学対抗テニス王座決定試合の第5日は12日、愛媛県総合運動公園(松山市)であり、関西学院大学庭球部男子は3位決定戦の相手として近畿大学と対戦した。あとの試合の流れを作るダブルスでファーストセットを総取りするも、勝ち取れず。シングルスの2勝を含め2-7で敗れ、4位で今大会を終えた。

 「第1セットは互角に戦えていた」と関学大の内田雅人・男子部監督が話すダブルスは、序盤から互いにゲームを取り合う展開となった。

 中留諒太・其田怜ペアは第1セットから熾烈(しれつ)なラリーを繰り広げ、タイブレークの末、1セット目を7-6で勝ち切った。しかし、2、3セット目は相手の猛攻にあと一歩及ばず、3-6、4-6で敗戦した。

 増成拓也・智也ペアは第1セットを7-5で制した。第2セットは5-7で奪われるも、第3セットは再び両者譲らない接戦となった。智也選手が前衛の攻撃を効かせると、拓也選手がロブショットで相手の意表を突くプレーもあったが、6-7で惜しくも敗れた。

 篠田玲・堤野竜司ペアは相手のサーブに苦しめられリードを許すが、多彩なショットでラリー戦を制し6-4で1セット目を獲得した。しかし、第2セットを1-6で落とし、第3セットは相手の積極性に押された。ミスショットをした堤野選手は思わずラケットをたたきつけ、悔しさをあらわにした。その後も流れを戻せず1-6で終了。ダブルス3試合は全て敗北となり、表彰台はシングルスにかかった。

 この日、ダブルスの中留選手が今大会初めてシングルスのオーダーに入った。シングルス起用について内田監督は「(関西学生リーグの)同志社大学戦で彼が勝負を決めたことで王座につながった。次期主将としてこの経験を通じて、より責任感を持ってほしい」と理由を明かした。

 中留選手は近畿大の奥地佑都選手と対戦。第1セットの序盤は互いに譲らない攻防を見せるも、次第に相手のサーブを落とすなどミスが多くなった。2セット目も奪われ、敗北した中留選手は悔しさを顔ににじませていた。

 堤野選手は、1年生ながら3時間に及ぶ好ゲームを繰り広げた。第1セット目は相手にリードを許してしまう苦しい展開だったが、タイブレークまで続いたラリー戦を制しこのゲームを奪う。しかし、2、3セット目は厳しいラリー戦を粘るものの、惜しくも敗北した。

 残るシングルスで其田、増成智也両選手がフルセットを勝ち取るも、試合は2-7で近畿大に敗れ、4位でこの大会を終えた。

 引退となる末吉悠人主将は「試合前練習から声が出ていて雰囲気が良かったが、ファイナルセットの近畿大が強かった。競り勝てるようになれば関西1位に、慶應大にも勝てる」と試合を振り返り、次の主将である中留選手に「主将としても、選手としても頑張ってほしい」と託した。中留選手は「(末吉主将は)最後までまとめてくれた。後輩たちがいきいきとテニスができるようにしたい」と答え、新しい主将としての姿勢を見せた。(松本亘平、西村遼、岡﨑亮太)

次期主将となる中留諒太=2022年10月12日、松山市の愛媛県総合運動公園、西村遼撮影
シングルスで約3時間の試合を戦い切った堤野竜司=2022年10月12日、松山市の愛媛県総合運動公園、西村遼撮影
試合後に涙ながらスタンドへ感謝を告げた末吉悠人主将=2022年10月12日、松山市の愛媛県総合運動公園、西村遼撮影

松本亘平

投稿者プロフィール

法学部政治学科3年。趣味はスポーツ観戦。中学、高校の6年間バドミントン部にいた。大きな舞台には出場できなかったが、競技を通じて様々な人々と出会い、価値観を広げることが出来た。新聞総部には法学部棟にあったチラシを見て入部を決意した。アルバイトは塾講師をしている。できなかった問題を解けるようにしてくる生徒の成長に毎回驚かされている。

この著者の最新の記事

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2023-9-15

    「早く安くおいしい」鉄鍋Kitchenの魅力の秘密

     鉄鍋Kitchenが2023年4月3日、西宮上ケ原キャンパスのH号館1階にオープンした。鉄鍋を使…
  2. 2023-9-15

    (教授の背中)法学部善教将大教授 データで政治を解き明かす

     関西学院大学法学部政治学科の善教将大(ぜんきょう・まさひろ)教授は、政治行動論を専門とする政治学…
  3. 2023-8-24

    王子公園大学誘致へ応募 関学大の更なる発展に向けて

     関西学院大学では「Kwansei Grand Challenge2039」という将来…
ページ上部へ戻る