関学グリー、全日本合唱コンクールで11大会連続金賞

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

 岡山シンフォニーホール(岡山市北区)で20日に始まった第74回全日本合唱コンクール全国大会の大学職場一般部門で、関西学院グリークラブが関西代表として大学ユースの部に出場。金賞と、大学ユースの部2位に当たる岡山市教育委員会教育長賞を受賞し、11大会連続の金賞となった。

 グリークラブが歌ったのは、ジョアキーノ・ロッシーニが作曲した課題曲「Preghiera(祈り)」と、自由曲として関西合唱コンクールで披露した「合唱のためのコンポジションIII」から、「艪(ろ)」「引き念佛(ねんぶつ)」。平見佳久部長(教育学部4年)は「課題曲と自由曲は本来なら昨年度に歌う予定だった3曲。そういった意味では、2年分の思いを背負って歌った」と説明した。

 出場した9団体のうち、同部のみ、大学との話し合いの元、マスクを着けて歌った。パートリーダーの金田秀崇さん(社会学部4年)は「マスクを着けて歌うと、丁寧に言葉を処理する必要があるため苦手。だが、今までの常識を超える演奏になった」と話した。

 会場を訪れた地元の50代女性は「マスクを着けて歌いづらかったとは思うが、ほんのわずかな小さな音まではっきり聴こえてきた。素晴らしい演奏だった」と感激した様子だった。

 本大会は、4年生にとって学生生活最後の大会となった。平見部長は「今年は思わぬ規制がある状況でも結果を出せることが証明できた。今回の大会はやり切った」とし「3年生は自分よりも音楽に詳しく、情熱的な部員が多い。今は経験不足だが、この大会の経験や思いを生かして成長してほしい」と期待を寄せた。

 同部の森一眞さん(教育学部3年)は「(11大会連続金賞は)プレッシャーを感じるところがある。それでも、来年は最優秀賞に当たる文部科学大臣賞を取るので、今後の活躍に注目してもらえたら」と意欲を示した。(柴崎辰徳)

11大会連続の金賞を目標に歌った関西学院グリークラブ=2021年11月20日、岡山市北区の岡山シンフォニーホール、柴崎辰徳撮影
11大会連続の金賞を目標に歌った関西学院グリークラブ=2021年11月20日、岡山市北区の岡山シンフォニーホール、柴崎辰徳撮影
11大会連続の金賞を目標に歌った関西学院グリークラブ=2021年11月20日、岡山市北区の岡山シンフォニーホール、柴崎辰徳撮影
表彰盾を手にする平見部長。「部員やOB、応援してくれた人に恩返しができた」と喜んだ=2021年11月20日、岡山市北区の岡山シンフォニーホール、柴崎辰徳撮影
結果発表後に集合写真を撮る部員ら=2021年11月20日、岡山市北区の岡山シンフォニーホール、柴崎辰徳撮影

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2023-11-20

    楽しいキャンプを支える裏方 千刈リーダーズクラブ

     兵庫県三田市にある関西学院千刈キャンプを活動拠点とする関西学院大学宗教総部千刈リーダーズクラブ。…
  2. 2023-11-20

    (この学生に注目!)「関学大から世界のSDGs意識を変えたい」 高橋幸太郎さん

     「SDGsで学校を、そして日本を変えていきたい」。そう語るのは、関西学院大学法学部政治学科3年の…
  3. 2023-11-20

    オンライン上でOB/OG訪問、関学大「ビズリーチ・キャンパス」と提携

     関西学院大学は9月1日、株式会社「ビズリーチ」が運営するOB/OG訪問ネットワークサービス「ビス…
ページ上部へ戻る