22年ぶり関・同グリー演奏会 コロナ下の手本に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

 第18回同関交歓演奏会が17日、京都コンサートホール(京都市左京区)であり、関西学院大学と同志社大学のグリークラブ(男声合唱団)が22年ぶりの協演を果たした。感染症対策のガイドラインの下、観客を入れて開催した。今回の公演が関西学院グリークラブ122代目での初公演で、平見佳久部長(教育学部4年)は「コロナ下開催の手本になってほしい。希望になっていれば成功だ」と話した。

 関学大と同志社大が合同で演奏会を開いたのは、1999年以来のことだった。開催が止まった原因は、部員の減少だった。今回の演奏会は両部内で復活させたいという声があり、実現した。

 2時間にわたる演奏会を終えると、同志社グリークラブ4年の市川雄大さんは「(無事に演奏会が)できて良かった」と舞台袖で泣き崩れた。関学大の平見部長も「目が潤んだ。後輩の笑顔を見られて、努力が報われたと感じた」と達成感をにじませた。

 開催に当たってガイドラインの作成に苦心し、完成まで1カ月を費やした。兵庫県、京都府、大学がそれぞれ独自の規制を設ける中、京都府合唱連盟、兵庫県合唱連盟の協力もあって作成に至った。市川さんは「折り合いをつけるのに苦労した」と話した。

 2校は10月10日に、全国大会を懸けた関西合唱コンクールに出場する。関西地区からは1校のみ出場できる。関学グリーからは「ブラッシュアップして同志社に勝ちたい。目標は全国で金賞をとること」と声が上がった。(秋田倖宜、西村遼)

関学大と同志社大の合同演奏=2021年8月17日、京都市左京区の京都コンサートホール
マスクをつけて歌うグリークラブ部員=2021年8月17日、京都市左京区の京都コンサートホール
同志社グリーOBで指揮を担当した伊東恵司さん=2021年8月17日、京都市左京区の京都コンサートホール

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2023-3-21

    阪神・淡路大震災と関学 「ボランティアはイマジネーション」 他者への想像 支援広がる

     震災の被害と学生支援 1995年1月17日午前5時46分に起きた阪神淡路大震災で、関西学院…
  2. 2023-3-10

    (マスターピース)『この世の喜びよ』 井戸川射子〈著〉

     2023年1月19日、東京の帝国ホテルにて記者会見が行われた。第168回芥川賞、直木賞受賞者の記…
  3. 2023-3-10

    「憧れ」から「かなえる」ものへ 社会学部3年 田中友梨奈さん

     幼少期から続けているエレクトーン、コンテスト前に捻挫してしまった際には割り箸で指を固定しながら演…
ページ上部へ戻る