カテゴリー:連載
-
オストハイダテーヤ教授=本人提供
関西学院大学法学部のオストハイダ・テーヤ教授は言語政策論が専門だ。とりわけ、日本の多言語社会と日本語話者の多様性に着目して、言葉のバリアフリーや教育、情報保障といったさ…
-
店内に並んでいるパン=2024年10月16日、BLUE SKY BAKERY、森友紀撮影
阪急甲東園駅からほど近いところにパン屋「BLUE SKY BAKERY」はある。可愛らしく暖かな雰囲気の店内には…
-
鉄道模型=2024年11月2日、西宮上ケ原キャンパス文学部棟2階、山本一貴撮影
鉄道研究会は新月祭一般企画の一つとして「鉄路祭2024」を文学部棟2階で開催した。車両模型の展示走行や模型の運転体験、団体…
-
関西学院聖歌隊の演奏=2024年11月2日、西宮上ケ原キャンパスランバス記念礼拝堂、山下結大朗撮影
関西学院聖歌隊は11月2日、ランバス記念礼拝堂で新月祭チャペルコンサートを行った。豪雨にもかかわらず、礼拝堂に…
-
関学生協学生委員会(KGGI)は、11月12日から14日までの3日間、「仮眠ルームでおやすみ」というイベントを開催している。本企画は、睡眠不足による学習効率の低下が問題視される中、学生が適切な睡眠に関する知識を得る機会…
-
食堂「BIGPAPA」、「BIGMAMA」や「KGフォーラム店」などを運営する関学生協。しかし、その役割や仕組みについて、詳しく理解している人は少ないのではないか?この記事では、その意義と役割を探ってい…
-
社会学部長の島村恭則教授=本人提供
民俗学と聞いて、何を思い浮かべるだろうか。多くの人は古来の伝統を研究する学問を想像するだろう。
しかし、社会学部長である島村恭則教授(56)は「民俗学とは人々の間に生…
-
1枚目 大阪梅田キャンパスがあるアプローズタワー=大阪梅田キャンパス提供
関西学院大学大阪梅田キャンパスは近年利用者数が減少しているが、様々な試みによりキャンパスの有効活用を促進している。
大阪…
-
競技用車両、10年以上使用している=2024年9月18日、名阪スポーツランド、木下皓太郎撮影
「自動車部ですが、免許を持っていない状態で入部する人もいますよ」。そう淡々と語るのは体育会自動車部主将の豊崎…
-
オリジナリティ溢れたパンたち=2024年5月23日、boulangerie quatre mariages、山本麻衣子撮影
ベーカリー「boulangerie quatre mariages」が今年の1…
ページ上部へ戻る
Copyright © 関西学院大学新聞 All rights reserved.