- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ニュース
-
子ども虐待減少へ オレンジリボン運動
バファローブルとともに募金活動への呼びかけを行う様子=2023年8月24日、大阪府大阪市京セラドーム大阪、石本理子撮影 ボランティア活性化を目的に活動を続ける学生コーディネーターは8月24日、京セラドー… -
レポート課題に困ったときはライティングセンターへ
西宮上ケ原キャンパスの大学図書館地下1階にあるライティングセンターは、関学生に向けて学術的な文章作成能力の習得に必要な個別支援を実施している。 支援を担当するのは研修を受けた大学院生や研究員などの教育指導員だ… -
情報セキュリティ対策で関学を支える 情報化推進機構
近年、大学や研究機関がサイバー攻撃による被害を受けるケースが増加中だ。関西学院情報化推進機構は現在、情報基盤整備の企画やDX(デジタルトランスフォーメーション)に関する業務に加え、サイバー攻撃対策などのセキュリティ強… -
夏のボランティアツアー 親子が楽しめる場「ピーナッツ広場」
手遊びをしているピーナッツ広場の様子=2024年8月27日、アプリ甲東、宮嵜結女撮影 ボランティア活動支援センターヒューマン・サービス支援室は、8月から9月にかけてボランティアツアーを実施した。ボランテ… -
新入部員のアツい思い 夏の献血週間開催
受付対応の様子=7月5日、西宮上ケ原キャンパス中央芝生横テント、木下皓太郎撮影 宗教総部献血実行委員会は7月4日と5日の2日間、西宮上ケ原キャンパスで夏の献血週間を開催した。2日間の参加者は合計182人と… -
多彩な機能を持つ大阪梅田キャンパスを有効活用へ
1枚目 大阪梅田キャンパスがあるアプローズタワー=大阪梅田キャンパス提供 関西学院大学大阪梅田キャンパスは近年利用者数が減少しているが、様々な試みによりキャンパスの有効活用を促進している。 大阪… -
大学博物館 大学新聞でたどる大学昇格
展示の様子=2024年8月7日、関西学院大学西宮上ケ原キャンパス大学博物館2階、林諒太郎撮影 関西学院大学博物館は7月29日から9月14日まで、平常展「学生たちの大学昇格運動 関西学院新聞からみる学院史… -
研究者への一歩 本多真紀さん
6月29、30日に東北福祉大学で開催された生活経済学会第40回大会にて、経済学研究科博士後期課程1年の本多真紀さんが、優秀な報告者に授与される会長賞を受賞した。 生活経済学会は生活者の立場から豊かさやそれを実現す… -
オープンキャンパス開催 関学生の新たな試み
キャンパス内を案内するKG CLUB=8月4日、西宮上ケ原キャンパス、宝本拓夢撮影 関西学院大学は8月3日と4日の2日間、西宮上ケ原キャンパス・西宮聖和キャンパスにて夏のオープンキャンパス2024を開… -
多様な人々との触れ合いを通じて ヒューマンライブラリー2024開催
関西学院大学人権教育研究室・日本語教育センターは7月5日、西宮上ケ原キャンパスG号館2階フジタ・グローバルラウンジにて、ヒューマンライブラリー2024を開催した。 ヒューマンライブラリーとは「生きている図書館」、…