取材もオンラインで…

2020-4-17

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、大学から課外活動の自粛要請を受けています。新聞総部でも対面での活動は中止し、ビデオ会議システムを使って活動をしています。

 新聞総部では毎週金曜日の放課後(長期休暇中は午前11時から)部室で会議をしていますが、4月に入ってからはテレビ会議システム「Zoom(ズーム)」を活用しています。顔を見ながら会議をするので、部室での会議と遜色ない印象でした。新聞総部には神戸三田キャンパスの学部に所属している部員も多くいるほか、留学で日本を離れる部員もいるので、今後も積極的に利用していければ良いと思っています。

 先日は、取材もズームで行いました。電話で事実確認をすることは今までもありましたが、一からテレビ会議で行うのは初めてでした。私は下宿先で対応したので、事前に部屋掃除をするなどの苦労はありましたが、取材自体はスムーズに行えました。

 しばらくは大変な時期が続きますが、今回を良い機会にして、より活動しやすい部活になれば良いと思っています。(松岡樹)

◆新聞総部では新入生向けの公式LINEを開設しています。新聞総部についての疑問・質問はもちろん、学校生活の不安や、疑問をお聞かせ下さい。

友だち追加

ピックアップ記事

  1. 関学OGの参加者からの質問に答える玉木氏=2025年1月27日、東京丸の内キャンパス、田爪翔撮影 …
  2. 1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とする「阪神・淡路大震災」が発生した。神戸市や…
  3. イルミネーションに照らされる時計台=11月3日、西宮上ケ原キャンパス中央芝生、山本一貴撮影 …
  4. 第4回能登半島地震現地ボランティア  能登半島地震現地ボランティアは関西学院大学ヒューマ…
  5.  ミーティングの様子(左から中村稔、中川暢三、大沢芳清、清水貴之、稲村和美、斎藤元彦)=2024年…
ページ上部へ戻る