鉄道の魅力が詰まった一室 鉄道研究会

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

鉄道模型=2024年11月2日、西宮上ケ原キャンパス文学部棟2階、山本一貴撮影

 鉄道研究会は新月祭一般企画の一つとして「鉄路祭2024」を文学部棟2階で開催した。車両模型の展示走行や模型の運転体験、団体が所有する物品の展示を行った。会場には、鉄道関連の資料や駅名標、団体OBが保管している過去に使用されていた電車のプレートや車両番号など滅多に見ることができない物がたくさん並んだ。

鉄道研究会OBが保管している過去に使用されていた電車のプレート=2024年11月2日、西宮上ケ原キャンパス文学部棟2階、山本一貴撮影

 会場では複数の親子連れが訪れており、所狭しと敷かれた線路上を走るJRや阪急といったお馴染みの鉄道模型を眺めたり、シミュレーターで電車の運転を楽しんだ。

鉄道模型=2024年11月2日、西宮上ケ原キャンパス文学部棟2階、山本一貴撮影

 団体の前会長である大西功也さん(法学部4年)は駅員の制帽を被って来場者に電車の紹介や体験のサポートを行い、「鉄路祭を開くことで鉄道に興味を持って欲しいし、お子さんには楽しんでもらいたい」と願いを口にした。

(山本一貴)

関連記事

ピックアップ記事

  1. 本インタビューは2024年11月に行われ、4月1日発行の関西学院大学新聞866号に掲載されました。…
  2. 応援団総部による演舞の締めくくり=4月29日、大阪・関西万博会場内、田爪翔撮影  応…
  3. 来場者を出迎えるミャクミャクの像=5日、会場内東ゲート付近、田爪翔撮影  2025年…
  4. 関学OGの参加者からの質問に答える玉木氏=2025年1月27日、東京丸の内キャンパス、田爪翔撮影 …
  5. 1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とする「阪神・淡路大震災」が発生した。神戸市や…
ページ上部へ戻る