子ども虐待減少へ  オレンジリボン運動

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

バファローブルとともに募金活動への呼びかけを行う様子=2023年8月24日、大阪府大阪市京セラドーム大阪、石本理子撮影

 ボランティア活性化を目的に活動を続ける学生コーディネーターは8月24日、京セラドーム大阪(大阪市)にて開催された「FWD生命オレンジリボン運動デイ」に参加した。
 オレンジリボン運動は子どもへの虐待防止を呼びかける市民運動であり、本イベントはFWD生命協力のもと実現した。

 当日は学生約20名と、兵庫県の学童野球チームに所属している児童約50名が参加した。

 この日はオリックス・バファローズ対千葉ロッテマリーンズ戦の試合日であったことから、参加者は試合開始前に入場ゲート近くで来場者に募金を呼びかけた。

 募金活動の途中、オリックス・バファローズ公式マスコットであるバファローブルとバファローベルが登場し、募金者との記念撮影に応じた。

 学生と児童の活発な声かけにより42万887円の寄付金が集まり、昨年の37万6814円から増加した。

 集まった金額は「オレンジリボン運動」の総合窓口である認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワークに全額寄付され、子供虐待防止啓発事業、オレンジリボン活動の実費や運営のために活用される。
 募金活動に参加した学生は「募金に協力してくれる方が多かったので、やりがいを感じることができた」と充実した表情で語った。(酒井隼平)

呼びかけを行う野球チームの子供たち=2023年8月24日、大阪府大阪市京セラドーム大阪、石本理子撮影

募金活動に取り組む様子=2023年8月24日、大阪府大阪市京セラドーム大阪、石本理子撮影

関連記事

ピックアップ記事

  1. 関学OGの参加者からの質問に答える玉木氏=2025年1月27日、東京丸の内キャンパス、田爪翔撮影 …
  2. 1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とする「阪神・淡路大震災」が発生した。神戸市や…
  3. イルミネーションに照らされる時計台=11月3日、西宮上ケ原キャンパス中央芝生、山本一貴撮影 …
  4. 第4回能登半島地震現地ボランティア  能登半島地震現地ボランティアは関西学院大学ヒューマ…
  5.  ミーティングの様子(左から中村稔、中川暢三、大沢芳清、清水貴之、稲村和美、斎藤元彦)=2024年…
ページ上部へ戻る