栗田ゼミの学生 マダガスカルの子供へ教科書を届ける募金活動

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

 関西学院大学経済学部栗田ゼミの学生が4月23、24日、兵庫県西宮市にあるアクタ西宮前の歩道橋で募金を呼びかけた。今回、募金活動をしたのはゼミグループの一つ「Book For Children」の8人で、集まったお金はマダガスカルの子供へ本を届ける活動に使う。

 「Book For Children」は、教育機会に恵まれないマダガスカルの子供に、自分らで作った教科書を届けている。しかし、印刷費が掛かるため、募金を通じて必要な経費を賄っている。

 募金をした人には、お礼に絵本を渡しているという。絵本は販売されているものではなく、大成中学校(兵庫県尼崎市)と帝塚山学院中学校(大阪市住吉区)の2校の生徒から提供されたもの。ゼミ生で3年生の高野杏澄さん(20)は「1人でも多くの人に募金をしてもらえるように、ポスターを自分たちで手作りし、毎年デザインを変えている」と話す。

 募金は6月にも予定している。同じくゼミ生の中泉澄美さん(20)は「次の募金活動はゼミ生全員が参加する。ゼミ生が同じ気持ちで準備できるので楽しみにしている。主体的に頑張っていきたい」と意気込んだ。

 栗田ゼミでは毎年、夏休み期間中の7月にゼミ生全員で世界最貧国の一つであるマダガスカルへ行き、教育、健康、農業分野に分かれてフィールド調査をする。2020年と21年は新型コロナの影響で中止しており、今年は3年ぶりに渡航する予定。(松本亘平)

自作のポスターを使い、募金を呼びかけた=栗田ゼミ提供

関連記事

ピックアップ記事

  1. 本インタビューは2024年11月に行われ、4月1日発行の関西学院大学新聞866号に掲載されました。…
  2. 応援団総部による演舞の締めくくり=4月29日、大阪・関西万博会場内、田爪翔撮影  応…
  3. 来場者を出迎えるミャクミャクの像=5日、会場内東ゲート付近、田爪翔撮影  2025年…
  4. 関学OGの参加者からの質問に答える玉木氏=2025年1月27日、東京丸の内キャンパス、田爪翔撮影 …
  5. 1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とする「阪神・淡路大震災」が発生した。神戸市や…
ページ上部へ戻る