【知っておきたい】不在者投票で確かな一票を

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

 参議院選挙が近づく中、住民票を移していない関学生を含む学生や社会人に利用してほしいのが「不在者投票」だ。選挙期間中に住民票のある市区町村を離れている人でも、所定の手続きを行えば、確実に一票を投じることができる。

 不在者投票とは、旅行や出張、進学・就職などの理由で投票日に地元の投票所に行けない有権者のための制度だ。 

 選挙の公示後、住民票がある自治体の選挙管理委員会に申請すれば、「不在者投票証明書」とともに投票用紙が交付され、滞在先の市区町村で投票できる。申請は自治体によるが選挙管理委員会への郵送、選挙管理委員会への持参、そして一部自治体ではマイナンバーカードによる電子申請も可能だ。電子申請はスマホとマイナンバーカードだけででき、気軽に簡単に行える。

 たとえば、愛知県名古屋市に住民票がある学生が、関西学院大学(兵庫県西宮市)に通い、西宮市で一人暮らしをしている場合の投票の流れは以下の通りである。まず、名古屋市の選挙管理委員会に事前申請を行い、投票用紙を請求する。次に郵送されてきた投票用紙等を受け取る。最後に現在の居住地(西宮市)の選挙管理委員会に出向けば、不在者投票が可能だ。なお、手続きや投票期限には余裕を持つことが重要で、郵送の日数も含めると1週間以上かかることもある。

 投票は義務ではなく権利だが、社会の未来をつくるための意思表示でもある。帰省できないからといって諦めず、不在者投票という制度を活用し、民主主義の担い手であり続けることが大切だ。 

(田爪翔)  


兵庫県西宮市で不在者投票をする場合

▽最新・詳細情報は西宮市選挙管理委員会ページへ
西宮市選挙管理委員会ページ

 西宮市選挙管理委員会(市役所東館7階)または各支所(下記掲載)に持参することで不在者投票が行える。受付時間は選挙管理委員会が月曜日~金曜日(祝日を除く)の9時00分~17時30分、各支所     月曜日~金曜日(祝日を除く)の9時00分~17時00分だ。だが参院選投票期間のため投票期間中として期日前投票所を開設する選挙管理委員会及び各支所の受付時間は、開設する日の8時30分から20時までと延長している。

  • 西宮市役所鳴尾支所
  • 西宮市役所瓦木支所
  • 西宮市役所甲東支所(関学最寄り駅の甲東園駅に隣接)
  • 西宮市役所塩瀬支所
  • 西宮市役所山口支所

関連記事

ピックアップ記事

  1. 新聞総部へのサインを見せるりょつさん=2月17日、F号館前、石岡孝憲撮影  関西学院…
  2. 本インタビューは2024年11月に行われ、4月1日発行の関西学院大学新聞866号に掲載されました。…
  3. 応援団総部による演舞の締めくくり=4月29日、大阪・関西万博会場内、田爪翔撮影  応…
  4. 来場者を出迎えるミャクミャクの像=5日、会場内東ゲート付近、田爪翔撮影  2025年…
  5. 関学OGの参加者からの質問に答える玉木氏=2025年1月27日、東京丸の内キャンパス、田爪翔撮影 …
ページ上部へ戻る