避難所を知って、学んで、防災する 避難所運営訓練

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

写真=1月13日、西宮市立高須西小学校、田爪翔撮影

 西宮市が1月13日、西宮市立高須西小学校で高須西小学校区防災訓練を主催した。

 関学生は認定NPO法人日本災害救援ボランティアネットワーク(NⅤNAD)が実施した避難所運営訓練ブースにて参加し、ブースの準備から運営、撤収までのすべてに携わった。

参加者に車いすの説明する関学生=1月13日、西宮市立高須西小学校、田爪翔撮影

 ブースではNⅤNADの職員による講演、災害時に使う道具の体験、パネル展示などが行われ、子どもから高齢者までさまざまな年齢層の人たちが楽しみながら活動に参加した。参加者からは「段ボールベッドを初めて体験してみて思った以上に頑丈だった」など好評の声が聞かれた。

写真=1月13日、西宮市立高須西小学校、田爪翔撮影

 参加学生の岡田智樹さん(神学部3年)は「今、災害が多く起こっている中で今回いろんな人の意見を聞いて学ぶことができたので良かった」と話した。

(田爪翔)

関連記事

ピックアップ記事

  1. 関学OGの参加者からの質問に答える玉木氏=2025年1月27日、東京丸の内キャンパス、田爪翔撮影 …
  2. 1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とする「阪神・淡路大震災」が発生した。神戸市や…
  3. イルミネーションに照らされる時計台=11月3日、西宮上ケ原キャンパス中央芝生、山本一貴撮影 …
  4. 第4回能登半島地震現地ボランティア  能登半島地震現地ボランティアは関西学院大学ヒューマ…
  5.  ミーティングの様子(左から中村稔、中川暢三、大沢芳清、清水貴之、稲村和美、斎藤元彦)=2024年…
ページ上部へ戻る