初心者でも大丈夫?

2020-5-10

 皆さん、こんにちは!総合政策学部3年の川本です。今回は「初心者でも新聞記事を執筆できるのか」についてお話しします。

 私はもともと新聞記事を執筆したこともなければ、お家は新聞をとっていないので読む習慣すらありませんでした。そのため、新聞についての基礎知識がない状態で入部しました。そんな新聞とほど遠い人生を送っていた私でさえ、今一人の学生記者として活動できているのは、部員のバックアップのおかげだといえます。

 活動内容や執筆の手順など、沢山の知識がまとめられたマニュアルが存在し、新聞を執筆するにあたって必要な基礎を身につけることができます。また、取材に慣れていない期間は、先輩が付き添い、フォローをしてくれます。ただ手伝ってもらうだけでなく、部員全員で記事を校正し、間違いに気づき、改善点を考えることで、文章を書く上でのスキルも日々上達します。

 実際に、部員のほとんどは、初心者として入部しています。皆さんも、未知の世界に飛び込んでみませんか?


◆新聞総部では新入生向けの公式LINEを開設しています。新聞総部についての疑問・質問はもちろん、学校生活の不安や、疑問をお聞かせ下さい。

友だち追加

ピックアップ記事

  1. 関学OGの参加者からの質問に答える玉木氏=2025年1月27日、東京丸の内キャンパス、田爪翔撮影 …
  2. 1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とする「阪神・淡路大震災」が発生した。神戸市や…
  3. イルミネーションに照らされる時計台=11月3日、西宮上ケ原キャンパス中央芝生、山本一貴撮影 …
  4. 第4回能登半島地震現地ボランティア  能登半島地震現地ボランティアは関西学院大学ヒューマ…
  5.  ミーティングの様子(左から中村稔、中川暢三、大沢芳清、清水貴之、稲村和美、斎藤元彦)=2024年…
ページ上部へ戻る