- Home
- 2025年
アーカイブ:2025年
-
【万博】未来のエネルギーを体感できる 大阪・関西万博『電力館』
「輝きエリア」での光のショー=8月4日、電力館内、村山諒撮影、 東ゲートを抜けて少し歩くと、銀色のタマゴ型の建物「電力館 可能性のタマゴたち」が姿を現す。出展する電気事業連合会は、 これまで4回国内万博に出展し… -
KGリアルターズクラブ 定時総会・懇親会開催
KGリアルターズクラブ定時総会・懇親会の様子=5月29日、梅田スカイビルステラホール3階、久保田創士撮影 KGリアルターズクラブが5月29日、梅田スカイビルステラホール(大阪市)3階で第37回定時総会・懇親会を… -
【地域】過去の災害の教訓を生かす 神戸市がイベント開催
神戸市は4月26日、27日、「レジリエンスセッション 震災と未来のこうべ博」をKIITO、みなとのもり公園、新港第1突堤西側、メリケンパークの4会場で開催した。「震災30周年を未来につなぐ」をモットーに、神戸市や多数… -
(この学生に注目!)知るカフェであなたに魔法をかけたい
中川万有佳さん(経済学部2年)は、今年の2月から「知るカフェ関西学院大学前店」の店長を務めている。知るカフェは、西宮上ケ原キャンパスのすぐ近くにある学生専用のカフェだ。関学生の10人に1人が利用している人気店で、無料… -
【告知】関西学院交響楽団が定期演奏会を開催
関学新聞の関学大公認団体の告知企画。今回は文化総部関西学院交響楽団からのお知らせです。 文化総部関西学院交響楽団が2025年8月11日に兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホールで第145回定期演奏会を開催す… -
壁新聞で能登の魅力を 学生が描いた地域の日常
関学大が年に数度、能登に学生と共に活動する能登半島地震現地ボランティア。その一環として、6月に実施された第6回目の活動では、石川県七尾市の豊川地域を訪問。参加した学生たちは、現地での体験を元に、地域の魅力を伝える「壁… -
【独占取材】本学OB横山英幸大阪市長が語る大阪・関西万博
関学柄のネクタイを締めて取材に応じる横山英幸大阪市長 弊部は6月4日、大阪市役所本庁舎で関学大OBの横山英幸・大阪市長(経済学部卒)に現在開催されている大阪・関西万博の話題を中心にお話を伺った。 目次 … -
総代会で関学生協を決める 関学生協総代会開催
総代会=5月21日、西宮上ケ原キャンパス学生会館新館生協イベントルーム、越智優介撮影 生活協同組合(以下関学生協)は5月21日、西宮上ケ原キャンパスの学生会館新館生協イベントルームで第92回通常総代会を開催した… -
関学生協の新たな施策 ミールパス発行
関西学院大学生活協同組合(以下、「関学生協」)は5月11日、在校生向けに「ミールパス」を発行すると発表した。新入生用は在校生用に先行して3月に発売した。新入生では20㌫強が購入した。 関学生協のミールパスを使え… -
新たな形で親睦を 第5回能登半島地震現地ボランティア
豊川地域の地震被害を見る学生ら=参加学生提供 ボランティア活動支援センター ヒューマン・サービス支援室は2月14日から16日にかけての2泊3日で、第5回能登半島地震現地ボランティアを実施し19人の学生が…