- Home
- 2025年 9月
アーカイブ:2025年 9月
-
(教授の背中)人間福祉学部・藤井美和教授 死を含めてどう生きるか
藤井美和教授=2025年8月6日、藤井教授研究室、渡邊暖菜撮影 人間福祉学部の藤井美和教授は、死生学を研究している。死生学とは、死を含めてどう生きるかを考える学問である。神学、宗教学、哲学などの形而上的分野を含ん… -
中国放送・坂上俊次アナウンサー「夢のために可能な限りの正攻法を」
坂上俊次アナウンサーは社会学部の卒業生で1999年に社会学部を卒業後、中国放送に入社し、主にスポーツ番組を中心に数々の番組を担当している。また、著書「優勝請負人 スポーツアナウンサーが伝えたい9つの覚悟」や「広島では… -
社会学部大岡ゼミ 日本酒POP展示イベントを開催
関学大社会学部大岡ゼミは10月4日、日本盛 酒蔵通り煉瓦館(西宮市)で日本酒に関するPOP展示を開催する。 本展示は大学生に日本酒の魅力を伝えている。 日本酒に興味がある、知ってみたいという大学生は行… -
言葉を超えて心を結ぶ 歌の力で平和を祈る 混声合唱団エゴラド、万博国連スペシャルデーで披露
混声合唱団エゴラドが8月22日、大阪・関西万博EXPOナショナルデーホール「レイガーデン」で開かれた国際連合のスペシャルデーに出演した。関西地方で活躍する若い世代の積極的な参加をしてほしいとの思いでエゴラドに出演依頼… -
【万博】フィリピン館、伝統と未来を五感で体験
2025年大阪・関西万博に出展中の「フィリピンパビリオン」が、来場者から注目を集めている。 フィリピンパビリオン外観 今回、弊部はパビリオンマネージャーのマルガリータ・サン・ホセさんに話を伺った。 … -
【万博】未来の技術でいのちを救う PASONA NATUREVERSE
「PASONA NATUREVERSE」の外観=2025年8月20日、西ゲートエリア、田爪翔撮影 大阪・関西万博の会場にひときわ目を引く白く曲面的な建物がある。総合人材サービス大手のパソナグループが出展するパビ… -
(タイムスリップ)社会をより良く変える 大迫めぐみさん
大迫めぐみさん(修士課程1年)は、人間福祉学部で学び、卒業後は他大学大学院の修士課程で社会福祉を研究している。 関学大での3年次と4年次に福祉施設で取り組んだ実習もきっかけとなり、大迫さんは司法福祉の分野に興… -
Oktaハンドブック刷新 利用者目線で改訂 SlackでICT情報も発信
本学の認証サービス「Okta」をまとめたハンドブックが今夏リニューアルされ、最新版が公開された。情報化推進機構によると、従来の操作手順中心の構成を見直し、利用者が目的の設定方法に直感的にたどり着けるよう検索性を重視し… -
公務員への第一歩 教養型講座説明会開催へ
教務機構事務部は、エクステンションプログラムの「教養型公務員試験講座」の説明会を9月12日(金)11時からH号館303教室で対面形式、またZoomを用いたオンライン形式で行うことを発表した。公務員に関心のある学生を対… -
子供の夢応援プロジェクト2025 阪神近本選手の母校・関学大で開催
近本選手にインタビューを行う小・中学生たち=7月26日、阪神甲子園球場、田爪翔撮影 関西学院大学は7月26日、連携協定を締結している一般社団法人LINK UP主催の元、「子供の夢応援プロジェクト2025」を開催…